干支モチーフのお香
2025-10-28 15:22:49

新年を迎える特別な香り、2026年干支モチーフのお香セットが登場

新年を祝う特別なお香セットが登場



株式会社日本香堂(東京都中央区)は、2026年の干支「午」をテーマにした限定のお香セット3種類を発売します。この特別な商品は、新年を迎えるにあたっての贈り物としても、自宅を彩るアイテムとしても最適です。

限定商品ラインナップ



1. 2026干支香皿&お香セット 午


この商品は、干支「午」をイメージした香皿と「沈香」のお香6本がセットになったもので、価格は1,100円(税込)です。新年のスタートにふさわしい香りを楽しむことができます。

2. かおり初め(午)スティック12本入


「かおり初め」とは、新年に香りで清められる習慣を指します。このスティックは、沈香、白檀、桜、檜の4種類の香りを楽しめる各種を含み、特別にデザインされた午のイラストとメッセージ付きのパッケージで提供されます。もちろん香立ても付いており、550円(税込)で購入可能で、手軽なお年賀やお土産としてもぴったりです。

3. 源右衛門 干支香炉セット 午


有田焼の源右衛門窯製の干支香炉に、伽羅大観のスティック(20本入)、香炉灰、塗敷台がセットになった豪華な商品です。このセットは、24,200円(税込)で販売され、新年の晴れやかな雰囲気をさらに引き立ててくれます。

香りで満たされた新年


古くから日本では、香りは心を清め、良いものを呼び寄せると考えられてきました。「源氏物語」のような古典文学にも、香りを贈る習慣が見られ、幸せを願う気持ちが込められています。新しい年の始まりに、居心地よい香りで空間を満たすことで、清々しいスタートを切ることができます。

香初め(かおりぞめ)のすすめ


「香初め」という言葉は、初詣や初夢、書き初めといった年始の伝統と同様、新年を香りで迎える特別な習慣です。お香を焚くことで空気が清められ、立ち上る香りは心を豊かにしてくれます。ぜひ、この機会にお香を取り入れて、心温まる新年を迎えてみてはいかがでしょうか。

日本香堂の歴史と理念


日本香堂は約450年の歴史を持ち、「青雲」や「毎日香」をはじめとするお線香や香り製品の製造・販売を行っています。『香りあるこころ豊かな暮らし』というテーマのもと、日本独特の香文化と供養文化の継承・発展に努めています。

この新年に、是非とも日本香堂の特別なお香セットを手に入れ、心豊かな時間を楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 干支 日本香堂 お香

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。