公共哲学の視点から考える男女平等セミナー
株式会社パソナは、公共哲学の観点から男女平等の新たな視点を探るセミナーを開催します。このセミナーは、2025年を見据えた「女性版骨太の方針」に焦点を当てており、女性の活躍や男女共同参画に関する問題を多角的に分析します。
セミナーの背景
政府が発表した『女性版骨太の方針2025』では、女性の社会進出を促進し、男女共同参画を実現するためのさまざまな施策が示されています。この方針は、女性特有の健康課題へのアプローチや、労働市場での平等、さらには政治への参加に関する問題を内包しています。セミナーでは、それらの課題を公共哲学の視点から読み解き、未来に向けた方向性を明確にすることを目的としています。
セミナーの詳細
- - 日時: 2025年9月11日(木)13:00〜14:00
- - 開催形式: オンライン(Zoom)
- - 内容: 講演「公共哲学の視点から捉えるケアと男女共同参画の未来」
- - 講師:
- 稲垣 久和 氏 (東京基督教大学名誉教授)
- 株式会社パソナ 出射 詩予
このセミナーは、企業や団体の人事部門や教育研修担当者を対象にしていますが、男女平等に興味のあるすべての方に参加していただけます。セミナーは無料で、申し込みは以下のリンクから簡単に行えます。
お申し込み方法
参加希望の方は、次のフォームよりご登録ください。
申し込みフォーム
参加者へのメッセージ
パソナでは、女性の活躍を推進するために多彩なサービスを提供しています。セミナーを通じて、公共哲学が如何にして男女平等を実現するための鍵となり得るのか、一緒に考えていきましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
お問い合わせ
ご不明点がございましたら、以下のメールアドレスにお問い合わせください。
[email protected]
このセミナーに参加することで、男女平等に対する理解が深まり、今後の社会における役割を再考する一助となることでしょう。皆様のご参加をお待ちしております。