長浜市とPOTETO Designの広報DX実証実験
滋賀県長浜市は、株式会社POTETO Designと共同で自治体広報のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた実証実験をスタートしました。このプロジェクトは、令和7年度長浜市第2期DX実証実験プロジェクトの一環であり、市民に対してより効果的な情報を提供することを目的としています。
現状の課題とその解決策
長浜市の広報紙「広報ながはま」は、紙媒体として全戸に配布されると同時に、PDF形式でも市のホームページに公開されています。しかし、PDFフォーマットはスマートフォンで読む際に小さな文字で見にくく、可読性の面での課題が指摘されていました。この状況を改善するため、デジタル化を進め、年齢やデジタルリテラシーに関係なく誰でもアクセスしやすい広報の形を模索しています。
実証実験の内容
今回の実証実験では、「スマート広報」と「POTETO Design」サービスを連携させることで、全国で初めての取り組みとなります。この連携により、紙ベースの広報紙をスマートフォンでも読みやすいウェブ記事に自動変換することができます。具体的には、広報紙のPDFデータをOCR(光学式文字認識)技術を用いて分析し、スマートフォンに最適化された形式で表示される記事を自動生成します。
また、POTETO Designのサービスでは、AIとデザイナーによって、記事の要約バナーを最短20分で制作し、ウェブ上に配信します。このバナーは視認性を重視し、より多くの市民に興味を引きつけるための工夫が施されています。
期待される効果
実証期間中には、市民からの満足度や広報の可読性についての事前および事後アンケートを実施します。これにより、ウェブ記事化による視認性や職員の業務効率、LINE公式アカウントを通じた友だち増加の効果などを検証していく予定です。これにより、今後の広報活動の形を大きく変える可能性を秘めています。
市長のコメント
長浜市の市長、浅見宣義氏は今回のプロジェクトについて、「全国初のチャンスをいただき、広報DXの新しい可能性を追求します。市民に快適で便利な情報提供をし、広報活動の進化を目指す」とコメントしています。
経緯と今後
長浜市では、街の地域課題を解決するために官民の連携を強化しています。今回の実証実験を通じて、市民サービスの利便性向上や新しい広報手法が確立されることが期待されています。現時点では、実証実験の結果を踏まえた新しい広報の形が11月頃に公開される予定です。
このプロジェクトは、今後も全国への広がりを見せ、他の自治体でも実施される可能性があります。長浜市は、この実証実験によって得られた知見を活かし、全ての市民にとってより良い情報発信の在り方を模索していくでしょう。
POTETO Designについて
POTETO Designは、行政機関向けに特化したグラフィック作成サービスを提供しており、AI技術を活用することで短時間で高品質なバナー制作が可能です。これまでにも複数の行政機関で利用されており、広報活動の効率化に寄与しています。今後の展開が非常に楽しみなプロジェクトです。