新たな環境配慮型ブレーキパッド向け樹脂の開発
住友ベークライト株式会社が、環境負荷を軽減するための新しいブレーキパッド用樹脂「スミライトレジン® PR-56531」を発表しました。この製品は、耐摩耗性に優れ、特に自動車業界での需要が高まっています。最近の環境問題に配慮し、自動車からの有害物質の排出を抑えることができるこの樹脂は、今後ますます重要な役割を果たすことでしょう。
開発背景
近年、私たちの生活環境が悪化している問題が顕在化してきました。特に自動車から排出される有害物質は、大気汚染の一因とされています。これに対抗するため、2028年から施行される欧州排ガス規制Euro7では、ブレーキによって発生する微細な粒子状物質、いわゆるブレーキダストの規制も強化されます。これにより、欧州市場向けの自動車については、これまで以上に摩耗を減少させたブレーキシステムの開発が求められています。
住友ベークライトは、この市場のニーズに応えるべく、耐摩耗性に特化したアミド変性フェノール樹脂を開発しました。「スミライトレジン® PR-56531」は、ブレーキパッドの性能を向上させる新たなソリューションです。
スミライトレジン® PR-56531の特長
この樹脂の最大の特長は、ブレーキパッドの摩耗を大幅に低減できる点です。当社が実施した試験によれば、従来の未変性フェノール樹脂に比べ、摩耗量が24%減少しました。この実績により、ブレーキパッド製造における新たな基準が確立される可能性があります。
また、スミライトレジンは従来の摩擦材製法にも適応可能であり、摩擦性能を維持しながら耐摩耗性を高めることができます。さらに、海外拠点で生産が行えるため、中国や東南アジア、欧米市場からの供給もスムーズに実施でき、顧客の様々なニーズに応えられます。
今後の展望
住友ベークライトは、「スミライトレジン® PR-56531」を用いて、2028年から施行予定のEuro7に対応したブレーキ摩擦材市場への参入を目指しています。特に、2027年からの量産販売開始を見越し、市場シェアの拡大を図ると共に、グローバル年間売上収益10億円を目指しています。
さらには、EUでの規制強化以外でも、環境負荷を低減するための製品開発を進めます。自動車の電動化に伴うブレーキシステムの高機能化を意識し、バイオマスを活用した新しい技術を取り入れるなど、次世代への対応を見据えた開発に邁進しています。
お問い合わせ
この製品について詳しい情報を知りたい方は、住友ベークライト株式会社のマテリアルズソリューション営業本部ポリマー営業部までご連絡ください。電話番号は03-5462-4241です。新たな環境配慮型ブレーキパッドの市場での動向に注目です。