幸福度と居住満足度
2025-09-03 11:41:48

東京エリアの幸福度と住み続けたい街ランキング2025が発表されました!

東京都の幸福度と住み続けたい街ランキング2025



大東建託株式会社が実施した居住満足度調査により、東京エリアにおける「街の幸福度ランキング2025」と「住み続けたい街ランキング2025」が発表されました。今年の調査結果には特に目を引く内容が多く、街の魅力が浮き彫りになっています。

幸福度トップは八丈島八丈町


2025年度の街の幸福度ランキングで最も高い評価を得たのは、初めて上位に登場した八丈島八丈町です。偏差値80台を記録し、極めて高い評価を受けています。これは、過去に累計回答者数が集計対象に達しなかった自治体であったため、その評価は特別なものとなりました。

2位は物価やサービスも優れている港区、そして3位は中央区でした。これらの自治体も70台の偏差値で高い満足度を示しています。

武蔵野市が住み続けたい街トップ


住み続けたい街ランキングで1位を獲得したのは、こちらも3年連続の武蔵野市です。偏差値70台の高評価を得ており、住民からは「街に愛着がある」との声が多く寄せられています。2位は目黒区で、3位に文京区がランクインしました。文京区は「住みここち」ランキングでも上位に入っています。

代官山の圧倒的な人気


駅の幸福度ランキングでは、代官山が4年連続でトップの座を維持。代官山はそのおしゃれな雰囲気とアクセスの良さから、居住者から非常に高い評価を受けています。このエリアは「住み続けたい街」でも1位にランクインし、街に対する誇りや愛着も非常に高い水準にあります。

次いで、2位には有明A(国際展示場周辺)、3位には水道橋がランクイン。水道橋は昨年の38位から極めて大幅なジャンプアップを果たしています。

統計の評価方法


これらのランキングは住民からのアンケートを基に集計され、各自治体や駅における幸福度や住み続けたいという意向が数値化されました。幸福度は10段階評価、住み続けたいという意向は5段階評価で示されています。特に、調査に参加した人数が規定に満たない場合、一部の過去データも参照されているため、信頼性が高いといえるでしょう。

まとめ


2025年の「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング」における結果を通じて、東京都内の様々な自治体と駅がもたらす魅力と、住民の幸福感の実態が明らかとなりました。特に注目すべきは、八丈島八丈町のパフォーマンスで、幸福度が高い街の新たな例として紹介されるでしょう。ランキングは今後の居住地選びの参考になることでしょう。詳しい順位や詳細は、公式WEBサイトをぜひご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 代官山 八丈島 武蔵野市

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。