2025年国際バイオマス展における水ingの挑戦
2025年2月19日から21日まで、東京ビッグサイトで「第10回国際バイオマス展」が開催されます。この展示会は、バイオマスエネルギーに関連する数多くの技術やサービスが一堂に集結する場として知られています。特に、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが講じられており、さまざまな企業が革新的な技術や事例を発表します。
水ingの出展概要
水ing株式会社のグループ会社である水ingエンジニアリング株式会社(社長:須山晃延)は、この国際バイオマス展に特別な展示を行います。当社は、メタン発酵技術や循環型社会の実現に向けた取り組みをパネル展示を通じて紹介します。メタン発酵技術は、バイオマスを利用してメタンガスを生成するプロセスで、再生可能エネルギーとしてその重要性が高まっています。
当社の技術は、効率的なメタン生成を実現し、同時に環境負荷を軽減することを目指しています。持続可能な社会の実現に寄与するため、さまざまな施策を推進しており、その一環として本展示会での出展を決定しました。
セミナー情報
さらに、展示会の2日目にあたる2月20日(木)には、当社社員によるセミナーも開催します。「水ingのメタン発酵技術のご紹介」と題したこの講演では、メタン発酵技術の概要や特長、実際の導入事例を詳しくご紹介します。また、脱炭素社会に向けた取り組みとして、発酵後の消化汚泥の資源化やリン回収、コンポストとしての利用、バイオガスの利活用方法についても触れます。
このセミナーは無料で参加可能で、バイオマス技術に興味のある方はぜひご参加ください。
イベントの詳細
-
会期:2025年2月19日(水)~21日(金)、10:00~17:00
-
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
-
ブース番号:東7ホール日本有機資源協会ブースNo.E82-35
-
セミナー日時:2025年2月20日(木)10:15~10:45
-
セミナー会場:東7-Gバイオマス発電・熱利活用セミナー会場
-
講師:エンジニアリング営業統括部バイオマス営業部 廣瀬壮一郎
こんな方におすすめ
- - 廃棄物からエネルギーを回収・利活用を検討している方
- - 脱炭素や資源循環に貢献するビジネスに興味のある方
水ingグループは、浄水場や下水処理場、汚泥再生処理センターなど水関連施設の設計から運営、管理までを一手に手がけています。地域の課題解決や安全な水環境の提供、さらには循環型社会の実現を目指しています。ぜひ、国際バイオマス展での水ingの取り組みにご注目ください。