マーケター受賞発表
2025-10-03 11:13:28

マーケティングの未来を切り開く!「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」受賞者発表

マーケティングの未来を示す「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」



日経BPが運営するマーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」により、「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」の受賞者が発表されました。この賞は、新たな市場創出や画期的なビジネスモデルの構築に寄与した個人やチームをたたえるものです。2025年10月3日、今年で8回目を迎えるこのアワードでは、過去1年間に発売された商品やサービス、あるいはそれ以前のものでも目立った成果を上げた個人が対象となっています。

今年の大賞に輝いたのは、日本ハムの「シャウエッセン 夜味」を担当した岡村香里氏と加藤雄太氏です。彼らは、ブランドの需要が朝と昼に偏っている中で、夜の食シーンにフォーカスした「夜味」というネーミングを用いて新たな市場を切り開きました。特に、若年層へのアプローチが成功し、発売40周年の老舗ブランドに新たな息吹を吹き込んだと評価されています。

受賞者の詳細



大賞受賞者


  • - 日本ハム 加工事業本部マーケティング統括部岡村香里氏
  • - 同本部ブランド推進室加藤雄太氏

「シャウエッセン 夜味」は、彼らの指導の下で、若い世代の消費者をターゲットにしたプロモーション活動が展開され、夕食の新たなニーズを掘り起こしました。味の開発やマーケティング戦略は、両者の綿密な連携により実現しました。

優秀賞受賞者


本賞は、大賞以外にも優秀賞を別途設けており、他の優れたマーケティング活動に従事した企業および人物も表彰されました。

1. 花王のマーケティング改革
- ブランドマネジャー 野原聡氏
花王は全社的なブランド改革を進め、横断的な商品開発体制を確立。スピーディーな商品開発の実現により、目を見張る成果を上げています。

2. リカバリーウエア「BAKUNE」
- TENTIAL マーケティング本部岩松泰平氏
特殊素材を用いた疲労回復を促進するウェアで、社会的に重要な役割を果たしています。

3. 丸亀製麺「丸亀うどーなつ」
- トリドールホールディングス 南雲克明氏
消費者インサイトに基づいたうどんを使った新商品開発が成功し、顧客の新たなニーズを引き出しました。

4. 地域共生コンビニ「ローソン」
- 開発本部長 髙橋忠男氏
高齢化社会に適応した事業展開で地域密着型の新たな価値提供を実現。

5. 特別賞「KAWAII LAB.」
- 木村ミサ氏
親しまれるアイドル文化を作り上げるプロジェクトが評価されました。

評価基準に基づく選考


この賞の選考には、マーケティングの力で消費者や社会に前向きな変化を生み出したかという視点が求められ、5つの評価項目で審査が行われました。志、挑戦、便益、実行、話題性の観点から、受賞者はその活動がどれだけ社会に貢献したかが富まれて評価されました。

最後に


「マーケター・オブ・ザ・イヤー2025」に関する詳細な情報や受賞者に関する取材記事は、日経クロストレンドの公式ウェブサイトにて9月29日より公開されます。マーケティングの未来を創造する意欲あふれる人々のストーリーをぜひご覧ください。

興味のある方は、開催される「ad:tech tokyo」でのディスカッションにも参加してみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルメディア マーケター 社会貢献

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。