ファミリーマートが行った猫の日の取り組み
2025年3月18日、ファミリーマートが実施した「ファミリ~にゃ~トペットフードドライブ」の寄贈式が行われました。この取り組みは、猫の日(2月22日)に合わせて行われ、多くの善意が集まりました。
このペットフードドライブでは、合計で206.4キロのペットフード、つまり2948匹分に相当する量が寄付されました。活動の目的は、地域猫活動や保護猫活動を支援し、ペットフードロスを減らすことにあります。寄贈されたペットフードは、公益財団法人 日本動物愛護協会を通じて全国の地域猫や保護猫、保護犬に届きます。
注目の取り組み
ファミリーマートは、「ねこの日」を地域猫活動への恩返しの日と捉え、ネコにちなんだ店舗を中心にペットフードドライブを行いました。この取り組みは、昨今問題視されているペットフードロスへもアプローチし、地域密着型の支援を強化するものです。
設置されたペットフードドライブには、期間中に多くのペットフードが寄せられ、その数はなんと13.5箱分に。参加者からは「応援したい」「使わなくなったペットフードを寄付したい」といった声が寄せられ、多くのご家庭の未使用ペットフードが集まりました。
具体的には、ファミリーマート川口猫橋店では62.5キロ、千種猫洞通店は47.3キロ、猫屋町店は34.2キロ、ムスブ田町店は62.4キロの寄付がありました。これらはすべて、皆さんの温かいご支援によるものです。
寄贈式の参加者
寄贈式には日本動物愛護協会の田畑直樹理事長や、ファミリーマートの大澤寛之サステナビリティ推進部長が出席しました。田畑理事長は、多くのペットフードが寄付されたことに感謝し、地域での猫活動を支援することの重要性を語りました。「こんなにたくさんのペットフードをご寄付いただき、ありがとうございます。地域猫の支援に繋げることができ、多くの猫に温かい食事を提供することができます」と話しました。
地域の反響
この取り組みには、地域の動物愛護団体からも感謝の声が寄せられています。福岡県で地域猫活動を行う団体からは、日々の活動を続けるためにもこの支援が非常に助かるとのコメントがありました。彼らは、遺棄猫や迷い猫を保護し、手術や里親探しに尽力しており、フードの寄付が心強い支えになっていると述べています。
来たる未来への展望
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域に寄り添いながら取り組みを続けていく意向を示しています。地域社会とペットたちをつなぐこのような活動が、より広がることを期待しています。猫の日に行われたこのペットフードドライブは、次回以降も続けていくべき重要な取り組みのひとつです。
まとめ
ペットフードドライブは、地域猫活動への支援として大きな意義を持っています。ファミリーマートが手掛けるこの取り組みによって、多くの猫たちが愛情と温かい食事を受け取る機会を得ました。これからの活動にも引き続き注目したいと思います。地域と動物をつなぐ輪が、さらに広がることを願っています。