早稲田フォーラム2025
2025-11-18 15:12:32

早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025で新たな可能性を探る

早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025が開催



2025年11月26日、水曜日に早稲田大学(東京都新宿区)で「早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025」(WOI’25)が開かれます。このイベントは、最先端の研究成果を社会に発信するとともに、新たな共創を促すことを目的としており、参加は無料ですが事前登録が必要です。

出展ブースと特別企画の見どころ



WOI’25では、文理の壁を越えた幅広い研究が紹介され、特に注目すべきは出展ブースです。ここでは、最新の研究成果や技術を体感することができ、また大学発スタートアップのプレゼンテーションも行われ、研究者と産業界との橋渡しが期待されます。参加企業のトップによる座談会や、ウェルビーイングをテーマにしたパネルディスカッションも企画されており、参加者が関心のあるテーマについて深く討議する機会が提供されます。

開催概要


  • - 開催日時: 2025年11月26日(水)
  • - 会場: 早稲田大学早稲田キャンパス大隈記念講堂大講堂、121号館コマツ100周年記念ホール(東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩5分)
  • - 費用: 無料(事前登録要)
  • - プログラム内容:
- 文理融合研究に関するパネルディスカッション
- 大学発スタートアップによるプレゼン
- 包括連携協定に基づく研究連携についての講演
- 著名企業経営者とのトークセッション
- ネットワーキングセッション

このフォーラムは、「Global Research推進事業」の一環として位置づけられており、大学の研究力を強化し、社会の多様なニーズに応えるための施策です。早稲田大学は2032年に創立150周年を迎えることを機に、世界に貢献する大学へと進化することを目指しています。

対象者と参加のメリット


このイベントは、企業の研究開発部門に携わる方々や、スタートアップ企業に関心のある方、そして大学との連携に興味があるすべての方に開かれています。参加者は、最新の研究に触れ、大学の実績を直接聞くことで、実際のビジネスに役立つヒントを得ることができるでしょう。特に、産官学の連携に興味を持つ方には、大変貴重な機会となることでしょう。

参加方法


興味のある方は、特設サイト(https://waseda-oif25.jp/)から事前登録を行ってください。参加登録が完了すると、当日のイベント詳細や最新情報が届くため、ぜひお見逃しなく。

早稲田オープン・イノベーション・フォーラム2025は、ただの情報発信の場ではなく、多種多様な人々が集まり、新たな価値を創造するための共創の場でもあります。是非、足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 早稲田大学 イノベーション オープンイノベーション

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。