唾液による体調管理
2025-06-24 13:49:10

新たなスポーツ科学の幕開け!唾液sIgAを用いた体調管理システムの誕生

新たなスポーツ科学の幕開け!唾液sIgAを用いた体調管理システムの誕生



イントロダクション


近年、スポーツ界でのデータ活用が進む中、選手の体調管理が新たなステージに突入しました。株式会社ユーフォリアと大阪大学発のスタートアップ、株式会社イムノセンスが共同で開発した体調管理システムは、唾液中に含まれる免疫たんぱく質「sIgA」を用い、選手の体調を科学的に見える化するものです。この新しいシステムの導入により、アスリートたちの健康管理がより精緻になることが期待されています。

ダッシュボードの概要


新しく開発された「唾液sIgA測定キット「GLEIAセルフチェックsIgA」との連携ダッシュボード」は、選手の免疫状態をリアルタイムで把握できるように設計されています。ユーフォリアの運営するアスリートデータマネジメントシステム「ONE TAP SPORTS」と組み合わせることで、唾液中のsIgA濃度を約10分で解析し、そのデータを選手のパフォーマンスデータと統合して表示します。このシステムにより、アスリートやその指導者は、体調の変化を迅速に把握し、効果的なトレーニングやケガの予防策を講じることが可能になります。

開発の背景


従来、選手のコンディション管理には身体的負担が大きい採血検査が一般的でした。これにより、選手の体調をリアルタイムで把握することが難しく、多くの課題が存在しました。しかし、唾液を使用することで、侵襲性を低減し、簡便に検査が行えるようになりました。このシステムの導入により、アスリートたちの体調管理がより効率的かつ科学的に行われることが期待されています。

イベントの発表


この革新的なダッシュボードは、2025年6月25日から27日まで東京ビッグサイトで開催される「スポーツチーム・アスリート向け総合展 2025 —Japan Sports Week—」にて初公開される予定です。この機会にぜひ訪れて、新しい体調管理システムの詳細を体験してみてください。

sIgAとその意義


sIgAとは唾液中に含まれる免疫たんぱくで、体のバリア機能としてウイルスや細菌の侵入を防ぐ役割を果たしています。特に運動やストレスによってその分泌量が変化するため、体調の変化を示す重要な指標とされています。選手の健康を見極めるための新たなツールとして、sIgAに着目することは非常に意義があります。

GLEIAデバイスの特長


GLEIAデバイスは、超小型で持ち運びが容易な設計で、唾液検査を瞬時に行うことが可能です。免疫反応と電気化学技術を組み合わせており、高感度かつ再現性に優れたデータを提供します。この技術により、選手の健康状態を詳細に把握することができ、的確なトレーニング計画の策定に寄与します。

未来への展望


ユーフォリアとイムノセンスは、今後全国の中学・高校・大学・実業団・プロチームへの導入を進め、選手たちのパフォーマンス向上と健康管理の新しい指標を確立していく予定です。選手の健康維持が、競技力向上の基盤となることは間違いありません。ユーフォリアは、選手たちがより健康に、そして持続的に競技力を高められるようサポートしていきます。

詳細な情報や最新のトライアル導入の様子については、ぜひユーフォリアの公式サイトやイムノセンスの情報を定期的にチェックしてみてください。健康で力強いアスリートたちが輝く未来をともに築いていきましょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: イムノセンス ONE TAP SPORTS 唾液sIgA

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。