発表の場、FASTAR 11th Demo Dayの概要
2025年8月29日(金)に開催される「FASTAR 11th Demo Day」は、スタートアップ企業が自らのビジネスモデルや将来の戦略を発表する絶好の機会です。このイベントは、独立行政法人中小企業基盤整備機構の主催によって実施され、約14社のスタートアップが登壇し、彼らの成長可能性をアピールします。参加者は、最新のビジネスアイデアや技術に接するだけでなく、リアルな交流の機会も得られるため、貴重なビジネスマッチングの場ともなります。
開催概要
「FASTAR 11th Demo Day」は、虎ノ門ヒルズフォーラムの4階ホールBで行われ、オンラインでも参加可能です。以下は、イベントの主なスケジュールです:
- - 14時00分:開会、挨拶、取り組み説明
- - 14時15分~16時50分:参加企業ピッチ(14社、途中休憩含む)
- - 16時50分~17時15分:投票およびアンケート回答、休憩
- - 17時15分~17時30分:表彰式
- - 17時30分~17時35分:閉会の挨拶
- - 17時35分~18時30分:現地参加者限定の交流会
これにより、ビジネスパートナーを模索する企業にとって、新たな出会いが期待されます。
参加企業のピッチ内容
今回のピッチイベントには、多様な分野から14社が参加します。分野はライフサイエンス、クリーンテクノロジー、DX(デジタルトランスフォーメーション)などがあり、各企業がどのように独自のアプローチで市場に挑むかが見どころです。例えば、ライフサイエンス分野では、株式会社サイディン、イルミメディカル、そしてヘッジホッグ・メドテックなどが登壇し、最新の医療テクノロジーについて発表します。
一方、クリーンテクノロジー分野からは、ペンタリンク株式会社や株式会社TAK薄膜デバイス研究所が登壇し、持続可能な未来に向けた新たな技術について説明します。DX分野では、cycaltrust株式会社や株式会社Xなどが、自社のサービスがどのように現代のビジネス環境を変えるのかを語る予定です。
各企業のピッチは、参加者にとって新しい技術やサービスを熟知し、ビジネス展開のヒントを得る良い機会となります。
交流会で生まれる新たな関係
特に注目すべきは、交流会です。この時間は、ピッチを行った企業の代表者と参加者が直接対話することができる貴重な場です。ここでの意見交換は、ビジネスパートナーシップの構築や、新たなアイデアの発展にも寄与します。
応募方法
参加を希望される方は、FASTARの公式サイトからお申し込みが可能です。詳細な情報や参加登録は、
こちらからご確認ください。
スタートアップ企業が集う「FASTAR 11th Demo Day」で、新しいビジネスチャンスを探しましょう!