労働組合向けアプリ「TUNAG for UNION」利用組合数300を達成!
株式会社スタメンが開発した「TUNAG for UNION」は、この度利用組合数が300を突破しました。このアプリは、労働組合の情報一元化や活動のデジタル化に特化したツールとして支持を受けています。企業向けに展開されているTUNAGを基盤にしており、労働組合様のニーズにも応える形で進化してきました。
利用組合数300までの道のり
2022年1月より、労働組合向けに特化したTUNAG for UNIONのサービスが開始されて以来、組合は情報の一元化や発信手段のデジタル化が必要とされてきました。従来、労働組合のコミュニケーションはアナログな手法が主流であり、対面や紙媒体、電話、FAXを使った情報伝達が行われていました。このため、組合員への情報の届きにくさや、本質的な活動に注力できないという課題が広がっていました。また、コロナ禍の影響で対面での活動が制限される中、TUNAG for UNIONの利用が一段と進みました。
最近では、デジタル化が進む一方でオフラインでのコミュニケーションも重視されています。TUNAG for UNIONは、これらの要素を融合し、組合活動をより充実させるための更新を進めています。2024年11月には利用組合数が200を突破し、その後の1年でさらに勢いを増し、300に達したのです。
TUNAG for UNIONの特徴
TUNAG for UNIONは労働組合活動に必要な機能が集約されているアプリです。その主な特徴は以下の通りです。
1.
情報共有の促進: 一元化された情報をタイムリーに伝えることで、組合内でのつながりを強化します。組合員一人一人のフィードバックも可視化でき、双方向のコミュニケーションが実現します。
2.
業務のDX化: アナログな運用からDX化を進めることで、申請・承認の業務効率化を支援します。無記名のアンケートや投票も実施可能です。
3.
専任トレーナーのサポート: 導入から実践まで、専門のトレーナーによる求めに応じたサポートが受けられます。各組合の目指す姿に合わせた取り組みが行えます。
今後の展望
スタメンは、TUNAG for UNIONを通じて、労働組合の未来を形作る新たなアプローチを提案していきます。これからも、組合員の幸せを実現すべく、全ての要素をつなげるサービスを提供し続ける方針です。
「TUNAG for UNION」についてさらに知りたい方は、公式サイトをチェックしてください。
公式サイト
また、労働組合の未来を考えるWebメディア「for UNION」も要チェックです。
for UNION
会社概要
株式会社スタメンは、2016年に設立され、「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を理念に掲げ、HR Tech領域でのサービスを展開しています。主な製品には「TUNAG」と、クラウド型のIT資産管理ツール「Watchy」があります。2020年には株式上場も果たしています。
- - 所在地: 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
- - 代表者: 大西 泰平
- - 従業員数: 145名 (連結)
- - URL: スタメン公式サイト