カスハラ対策セミナー
2025-02-26 11:37:13

カスタマーハラスメントの最前線を学ぶオンラインセミナーのご案内

カスタマーハラスメントの問題を深く学ぶオンラインセミナーの開催



近年、カスタマーハラスメント、略して「カスハラ」が企業の現場で大きな問題となっています。この不当なクレームや理不尽な要求は、従業員の日常業務に影響を及ぼすだけでなく、彼らのモチベーションを低下させ、最終的には企業の損失へと繋がる危険性が増しています。そんな中、企業や組織がこの課題にどう向き合っていくべきかを学ぶための、オンラインセミナーが開催されます。

セミナーの概要と目的


株式会社DONUTSが主催する「2025年カスタマーハラスメント問題最前線~社労士に学ぶ実態と対策~」が2025年3月4日(火)に開催されます。このオンラインイベントでは、労務の専門家である社会保険労務士(社労士)をゲストに迎え、最新のカスハラ実態や対策のポイントについて解説します。また、後半ではカスハラに対する具体的な対策手法や、それに役立つツールの紹介も行います。

近年、東京都では「カスタマー・ハラスメント防止条例」が施策され、法律レベルでもこの問題に取り組まれるようになっています。カスハラの影響で従業員が休職したり、離職する危険性が高まるため、企業はこの問題に対して真剣に向き合う必要があります。カスハラ対策を強化することは、安全で健全な職場環境を作るための重要なステップです。

参加者対象と裨益


このセミナーは、特に経営者や人事・労務担当者、カスタマーサポート業務を行う従業員にとって非常に有益です。また、企業の方針や制度がどのように見直されるべきかのヒントを得ることができるでしょう。参加は無料であり、Zoomを通して自宅やオフィスから簡単に参加できるため、忙しい方にも最適です。

登壇者のご紹介


本セミナーでは、以下の専門家が講演を行います。
  • - 山口 友佳氏(日本社会保険労務士法人/SATOグループ)
労務コンサルタントとして、中小企業を中心に多くの企業へアドバイスを行ってきた経験を持つスペシャリスト。
  • - 江藤 泰輝氏(株式会社シンカ)
営業のプロフェッショナルとして、顧客対応および業務改善に関するノウハウを詳しく解説します。
  • - 鎌形 翔太(株式会社DONUTS)
ジョブカンのプロダクトマネージャとして、企業が直面する課題に対してどのようにその製品を活用できるかを説明します。

セミナー詳細


  • - 開催日: 2025年3月4日(火) 13:00~14:00
  • - 開催方法: Zoom(カメラオフで気軽に参加可能)
  • - 参加費用: 無料
  • - 申込URL: こちらから申し込み

まとめ


カスタマーハラスメントは、いやおうなしに私たちの生活や仕事に影響を与えています。オンラインセミナーを通じて、自社のカスハラ対策を強化し、より良い職場環境を築いていくための知識を得る絶好の機会です。ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: オンラインセミナー カスタマーハラスメント 社労士

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。