宮城の卒後学び
2025-07-18 11:26:45

宮城で考える“卒後の学び” 特別支援学校卒業生の未来を拓く講演会

宮城での新たな“卒後の学び”を提案する講演会



2025年7月27日(日)、仙台市の「のびすく泉中央ホール」にて、特別支援学校の卒業生達のその後の学びや生活に焦点を当てた講演会が開催されます。主催は「宮城に学びの場を拡げる会」で、地域の教育や福祉に関わる様々な団体が共催します。本イベントは、特別扶助の必要な若者たちがどのように自立的な生活を送ることができるのかを探る重要な機会となります。

開催の背景


宮城県において特別支援学校の高等部を卒業した学生の約9割が、即座に就職の道を選ぶというデータがあります。しかし多くの保護者や卒業生からは、「社会に出る前にもっと学びたい」、「地域の繋がりを感じながら過ごす時間が欲しい」といった声が寄せられています。海外では障害のある方が学び続けられる場所が多数存在する一方、日本では選択肢が限られているのが現状です。そのため、宮城の地域で“学びの場”をどう拡げていけるかを考えることが求められています。

講演会の内容


この講演会では、講演に加え、いずみ高等支援学校専攻科を卒業した学生のご家族によるパネルディスカッションも実施します。参加者は、卒業生の家族の豊かな交流を通じて、インクルーシブな学びの可能性や今後のビジョンについて議論します。体験談を聞くことで、新たな学びのスタイルや教育支援について考える一助となることでしょう。

参加者への呼びかけ


参加は無料で、定員は200名です。講演会への参加を希望される方は、早めの申し込みをお勧めします。既に80名を超える参加申し込みがあるため、残り席の確保はお早めに!

主催者の思い


開催者である「宮城に学びの場を拡げる会」の長谷川代表は、「私の子供の将来をより豊かにするためにも、多様な選択肢を拡げ、みんなが共に学び合い、笑顔で生活できる社会を目指しています」と述べています。この課題意識によって、イベントが実現されました。

講演会詳細


  • - 開催日時: 2025年7月27日(日)13:30~15:30(開場13:00)
  • - 会場: のびすく泉中央ホール
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 200名
  • - 主催: 宮城に学びの場を拡げる会
  • - お問い合わせ: m.manabinoba@gmail.com

このイベントは、宮城の未来を支える重要なステップであり、特別支援教育の新たな形を模索する場になることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮城 特別支援学校 卒後学び

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。