2025年6月からのグローバルCBPRシステム運用開始
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、2025年6月2日より「グローバルCBPRシステム」の運用を開始することを発表しました。これに伴い、JIPDECは日本国内の企業向けにグローバルCBPR認証の申請受付を本日より開始しました。この新たなシステムは、国際的な個人データの移転を円滑に進めることを目的としており、各国間のプライバシー保護を強化するための重要なステップです。
グローバルCBPRとは
グローバルCBPRシステムは、Global CBPR Forumに参加している国や地域(日本、米国、メキシコ、カナダ、シンガポール、韓国、オーストラリア、台湾、フィリピン)が中心となって設立された制度です。このシステムでは、認証機関が企業の個人データの取り扱いに対して審査を行い、合格した企業には共通の認証マークが付与されます。このマークは、企業が国際的に「適正な越境データ移転を行う企業」として認識される証となります。
申請の流れとサポート
JIPDECは、申請に関する窓口を設けており、申請手続きについての相談を受け付けています。これにより、日本企業はグローバルCBPR認証をスムーズに取得することが可能となります。具体的な申請手順や制度の概要については、JIPDECの公式サイトで詳しく紹介されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
背景と経緯
グローバルCBPRシステムの背景には、2022年4月21日にAPEC CBPR参加エコノミーの連名によって設立の宣言が行われたことがあります。これにより、参加国は個人データの越境移転を円滑に進めることを目指し、各国間の規律を相互に運用可能にするための議論が始まりました。今回のシステム運用開始は、この取り組みの一環であり、企業にとっても大きなチャンスとなるでしょう。
まとめ
グローバルCBPRシステムの運用開始により、今後の個人データの国境を越えた流通がより安全で円滑に進むことが期待されます。JIPDECとしては、引き続き日本企業の個人データの取り扱いが適切に行われるよう、サポートを続けていきます。まずは、興味のある企業は、当協会へお問い合わせの上、詳細をご確認ください。これからの情報化社会において、信頼できるデータの流通はますます重要となるでしょう。