業務効率を一層高める「Dojo」新バージョンの魅力
業務効率を支援するマニュアル作成ツール「Dojo」が、2025年7月22日に新バージョンVer.10.3.0をリリースしました。これは、株式会社テンダが提供する、ホワイトカラー業務の効率化に特化した革新的な製品です。今回のアップデートによって、「Dojo」の新機能が追加され、さらなる利便性が実現しました。
新機能のご紹介
新バージョンでは、主に「Dojo」で作成したマニュアルを「Dojoウェブマニュアル」にインポートできるようになりました。この機能を活用することで、従来の「Dojo」だけでは考えられなかった新たな作業環境が実現します。以下のような利点が盛り込まれました。
1.
PC操作のマニュアルを「Dojoウェブマニュアル」で管理:より効率的にマニュアルを共有・閲覧できます。
2.
AIを活用した機能の導入:多言語自動翻訳やAIチェックリストが搭載され、国際的なコミュニケーションがスムーズになります。
3.
評価システムの導入:作成したマニュアルに対する評価が可能になり、ユーザーのフィードバックを直接確認できます。
4.
閲覧状況の把握:誰がマニュアルを見ているかを確認でき、業務の改善点を見つけやすくなります。
このように、DojoとDojoウェブマニュアルを併用することで、その真価を感じることができるでしょう。利用を検討してみてはいかがでしょうか。
「Dojo」とは
「Dojo」は、3000社以上の企業に導入されている実績を持つマニュアル作成ツールです。通常のパソコン操作をするだけで、自動的に操作画面の取得や文言作成が行われ、手間を大幅に削減できます。具体的には、業務手順書や動画マニュアル、さらにeラーニングコンテンツや疑似体験が可能なシミュレーションコンテンツまで幅広く対応しています。
このように、Dojoは業務の標準化を図り、企業のワークスタイルの変革をサポートすることができます。実際にどのように使われているか、導入事例については
こちらでご覧いただけます。
Dojoウェブマニュアルとは
「Dojoウェブマニュアル」は、製造業や倉庫内作業、店舗のバックヤード業務など、現場で使われるマニュアルや手順書を簡単に作成できるツールです。スマートフォンやタブレットを駆使して、作業の映像を撮影し、音声入力で説明文を追加することが可能です。これにより、誰でも手軽にマニュアルを作成できるようになり、特に外国人労働者とのコミュニケーションの質を高めることができます。
実際の導入事例については、
こちらから確認していただけます。また、製品サイトは
こちらですので、興味のある方はぜひアクセスしてみてください。
株式会社テンダについて
テンダは、東京都渋谷区に本社を置き、1995年に設立された企業です。DXソリューションやTechwiseコンサルティング、ゲームコンテンツ事業など幅広い業務を展開しています。詳細については、
こちらをご覧ください。さらに、採用情報も公開しており、興味のある方は是非チェックしてください。
お問い合わせ
取材や製品に関するお問い合わせは、株式会社テンダの広報担当までご連絡ください。E-mail: pr@tenda.co.jp
この新バージョンのリリースを機に、多くの企業が「Dojo」を活用し、業務の効率化を実現することを期待しています。