分離プロセスセミナー
2025-05-14 09:59:21

分離プロセスの工業化と省エネ手法を学ぶオンラインセミナー

セミナー概要


2025年6月2日(月)に、「分離プロセスの工業化スケールアップ及び省エネノウハウ~化学プロセスシミュレータ使用法及びピンチ解析伝授~」というテーマでオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、化学工学における重要なスキルを学ぶ場として、専門家である平田賢太郎氏をゲスト講師に迎え、化学プロセスの工業化について深く掘り下げます。参加方法はZOOMを用いたライブ配信形式で、質疑応答の時間も設けられていますので、気軽に疑問を解消できる貴重な機会です。

セミナーの特徴


学べる内容


  • - 蒸留技術: 蒸留の気液平衡、物性データの取得方法や蒸留の実験、制御技術などを詳細に解説。
  • - 抽出技術: 液々平衡の理解や抽出計算、実際の抽出装置についても焦点をあてます。
  • - 吸着技術: クロマト分離法の基本とその工業化手法を詳述し、実際の事例に基づいた学びを提供。
  • - カーボンリサイクル: カーボンニュートラルに関心がある方にも有用な、評価方法に関する知識も提供します。
  • - プロセスシミュレータの使用法: COCO/ChemSepという化学プロセスのシミュレータの効果的な使い方を学び、操作を体験します。

受講対象者


このセミナーは、分離工学の専門知識がないものの、スケールアップ技術に関心がある技術者や研究者、化学品のプロセス開発に携わっている方々を主な対象としております。また、機械工学やエレクトロニクス関連企業の研究者、そして若手技術者の成長を支援する貴重な機会です。

料金と申し込み


セミナー参加費は、一般は55,000円(税込)、メルマガ会員は49,500円(同)、アカデミック価格は26,400円(税込)となっています。受講には事前の申し込みが必要で、詳細はシーエムシー・リサーチの公式ウェブサイトから確認できます。

まとめ


このオンラインセミナーに参加することで、化学工学における分離プロセスの基礎から応用に至るまでの幅広い知識を得ることができます。今後の研究や技術開発に役立つセミナーとなりますので、興味がある方はぜひご参加ください。セミナーの詳細は、シーエムシー・リサーチの公式ウェブサイトで確認できます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: シーエムシー・リサーチ 化学プロセス 省エネ手法

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。