新たな体験を提供する『釣りドコ』のリニューアル
アジア航測株式会社が10月24日にリリースした海底地形マップアプリ『釣りドコ』は、ついに待望のリニューアルを果たしました。このアプリは、航空レーザ測量を用いて非常に詳細な海底地形図を提供し、ユーザーが魚の居場所を効果的に予測したり、釣果の記録を容易にするためのツールです。
リニューアルのポイント
今回の更新では、従来の便利さをそのままに、さらに進化した機能を追加しています。どのような点が改善されたのかを詳しく見ていきましょう。
全画面表示の導入
リニューアル前はウィンドウの一部でマップが表示されていましたが、今回の改修により全画面表示に対応しました。これにより、視認性が向上し、海底地形図をより快適に操作できるようになりました。
釣果以外の情報も充実
これまでの釣果情報だけでなく、釣り場や周辺情報をマップ上に表示。釣りに関連するさまざまな情報を直感的にアクセスできることで、より便利で充実した釣り体験を実現します。
新機能:距離計測&風況マップ
ユーザーのリクエストに応じて、ついに距離計測機能が追加されました。これにより、釣り場の距離を簡単に測定できます。また、風況情報を表示する新たなベースレイヤーも搭載。「釣りドコ」が提供する情報がさらにパワーアップしました。
新エリアの追加
江ノ島沖の海底地形図も新たに公開され、これまでより沖側の詳細な情報が入手できるようになります。魚の棲み処や釣りスポットを把握するために、砂地と岩礁の境目、ツブ根や平根などを視覚的に確認できます。
『釣りドコ』の基本情報
『釣りドコ』は、2019年にサービスを開始し、すでに約8万3千人の会員を持つ人気アプリです。Webアプリであるため、アプリのダウンロードやインストールが不要で、ブラウザから簡単にアクセス可能なのが特徴です。利用環境はSafari 18以降およびChrome ver.139以降に対応しています。
海底地形データの精度
本アプリは、グリーンレーザ測深器(ALB)を使用し、1平方メートルあたりのポイントデータを分析することで、従来の測定技術に比べ圧倒的な精度を誇ります。この技術によって、詳しい地形図を作成できています。特に水域での透明度や高さ方向の精度は±15cm以内という高水準を実現しています。
まとめ
アジア航測株式会社の『釣りドコ』は、そのリニューアルによってこれまでとは一線を画した新しい釣り体験を提供しています。釣りが好きな方にはぜひ一度試していただきたいサービスです。
公式サイトで詳細情報をチェック!
リニューアル版が登場した新しい『釣りドコ』で、より快適な釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。