IVS2025における鈴木健吾の登壇
2025年7月2日から4日まで、京都市にて国内最大のスタートアップカンファレンス「IVS2025」が開催されます。このイベントでは、スタートアップや投資家、さらには行政、研究者、大企業など多様なステークホルダーが集まり、日本の未来を形作るための意見交換が行われます。そんな中、スペースシードホールディングスの代表、鈴木健吾氏が注目のセッションに登壇することが決定しました。
鈴木健吾氏の登壇内容
初日となる7月2日(水)、鈴木氏は「DEEP TECH STAGE」で行われるセッション『テクノロジーの社会実装最新トレンド議論』に参加します。このセッションは、テクノロジーの研究開発と実際の社会実装のギャップをどう埋めていくか、そして、国家、大学、企業がそれぞれどのような役割を果たすべきかを掘り下げる内容となる予定です。
登壇者の顔ぶれ
鈴木健吾氏のほかにも、東京大学の川原圭博教授、同大学およびソニーCSLの暦本純一教授、トレジェムバイオファーマの喜早ほのか社長といった名だたる専門家たちが登壇します。この豪華なメンバーが集まることで、より多角的な視点からのディスカッションが期待されます。
登壇概要
- - セッション名: テクノロジーの社会実装最新トレンド議論
- - 日時: 2025年7月2日(水)16:00~16:40
- - 会場: みやこめっせ 1F「DEEP TECH STAGE」
IVS2025の魅力
IVS2025は、「Reshape Japan with Global Minds」をテーマにしており、ネットワーキング、ピッチコンテスト、展示会、そしてセッションなどの多彩なプログラムが用意されています。これらを通じて、次世代の日本の姿を共に創造することを目指しています。IVSは、日本が誇るスタートアップイベントであり、多様な参加者と共に新たな価値を生み出す場となるでしょう。
イベントの詳細
- - 主催: IVS KYOTO実行委員会(株式会社Headline Japan、京都府、京都市)
- - 会場: 京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 ほか
- - 公式サイト: IVS2025 Official Site
また、スペースシードホールディングス株式会社は、「SFをノンフィクションにする」というミッションのもと、宇宙関連の研究や事業創出を行うディープテックベンチャービルダーとしても知られています。発酵やロンジェビティー技術の社会実装を支援するプログラムを運営し、2040年までに人類が宇宙で居住するための技術を整えることを目指しています。
今後のIVS2025とそのセッションにおける鈴木健吾氏の発言に、ますます期待が高まります。このセッションは、テクノロジーの未来に大きく寄与する重要な機会となるでしょう。