概要
令和5年度の夏、東京都港区に本拠を置く一般社団法人こどもDX推進協会が、自治体向けの無料オンライン勉強会を開催します。日付は2025年8月27日(水)、時間は10:00から11:00まで。参加費は無料で、事前に申し込む必要があります。この勉強会では、「こども・子育て分野における生成AIの利活用事例」がテーマです。
開催の背景
こどもDX推進協会は、こどもDXに関する最新情報を提供し、自治体や企業の交流を促進することを目的としています。今年の1月に実施した先進事例勉強会には多くの参加者が集まり、その評価は非常に高いものでした。それを受けて、今回の勉強会では新しいテーマとして生成AIに焦点を当て、参加者にも新たな情報を提供します。
勉強会の内容
近年、子育て分野では、保護者や子育て家庭が迅速に必要な情報にアクセスできる環境の整備や、関係者の事務負担の軽減が求められています。この背景を考慮し、こども家庭庁は「こどもまんなか社会」を実現するためにDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しており、生成AIを含む先進技術の活用が期待されています。
今回の勉強会には、東京都狛江市と大阪府豊中市から専門家が登壇予定で、それぞれが昨年度の生成AIを活用した具体的な取り組みを紹介します。内容としては、保育園における保育士の生成AI活用事例や、生成AIを用いた子育て相談用のチャットボットに関する取り組みが予定されています。これらは、自治体職員や子育て支援に関わる方々が実践的な知識を得るための貴重な機会です。
プログラム詳細
勉強会はオンライン形式で実施され、質疑応答の時間も設けています。質疑応答では多くの質問が寄せられた場合、11:30まで延長することも検討されています。これにより、参加者は講師に直接質問し、有意義な情報を得ることができます。
資格と参加方法
参加対象者は、自治体職員(特に子育てや福祉に関わる担当者)で、入会の有無にかかわらず申し込み可能です。この機会にぜひ、多くの方に参加を検討していただきたいです。参加希望者は、自治体の職員かどうかを確認の上、以下の予約フォームから事前に申し込む必要があります。申込期限は8月25日(月)で、フォームは会員用と非会員用がそれぞれ用意されています。
こどもDX推進協会について
こどもDX推進協会は、2023年に設立され、こどもDXに関連するシステムの標準化、調査、研究、政策提言を行っています。協会の目的は「こどもまんなか社会」の実現であり、行政、自治体、公的機関、事業者がテクノロジーを通じて協力し合うことです。また、各種会員を募集中で、入会希望の方は公式HPから手続きができます。
今年の夏、こども支援の未来を共に考える機会として、ぜひこの勉強会にご参加ください。