「なんで展」の魅力
2025-07-25 10:57:48

子どもの好奇心を育む「なんで展」で新しい発見を楽しもう!

子どもの好奇心を育む「なんで展」



2025年7月29日(火)から11月30日(日)まで、東京都港区北青山のITOCHU SDGs STUDIOで特別なイベント「なんで展」が開催されます。この展示は、共働き家庭の増加により失われつつある子どもとの対話の時間や、「なんで?」という素朴な疑問に耳を傾ける大切さを訴えているものです。

近年、大人も子どもも情報に簡単にアクセスできる環境が整いすぎているために、「なんで?」と考えることが減少しています。この展示では、その「なんで?」を再発見し、子どもたちの知的好奇心や自己表現の機会を増やすことを目的としています。文部科学省の後援を受けて行われるこの取り組みは、SDGs目標でもある「質の高い教育をみんなに」というメッセージにもつながっています。

見どころと体験


展示会場では、「なんでちゃん」と呼ばれるインタラクティブなキャラクターが初登場。来場者が話しかけると返事をし、「なんで?」という問いかけに対して寄り添いながら一緒に考える体験を提供します。その可愛らしい姿やユニークな話し方が、多くの人々の心を掴むことでしょう。

展示では、身近な日常の疑問を5つのタイプに分けて掘り下げます。「しぜんのなんで」では、空が青い理由や時間の単位について考えます。「もしものなんで」では、人間が空を飛べない理由を掘り下げ、夢の世界を探索。「よのなかのなんで」では、社会のルールを再考し、「そもそものなんで」では、人間の存在意義について考えることができます。そして「こころのなんで」では、感情にまつわる疑問に向き合います。

ブース体験


さらに、訪れる方々は「My なんでちゃんお守り」や「なんでちゃんの本棚」など多様な体験ができます。お守りでは、自分だけの「なんで」を形にし、身近に持ち歩くことができるのです。フォトスポットでは「なんでちゃん」と一緒に写真を撮り、来場者の「なんで?」が展示に参加する体験型コンテンツも用意されています。

なんで大使のメッセージ


このイベントの背後には、科学プロデューサーである米村でんじろう先生が「なんで?」の楽しさと重要性を伝えています。「なんで?」は誰かが求め続けた答えや、新しい発見につながる宝物でもあるのです。彼のメッセージとともに、私たちも「なんで?」を楽しむ心を育んでいきたいものです。

開催概要


  • - 主催: ITOCHU SDGs STUDIO
  • - 後援: 文部科学省
  • - 開催期間: 2025年7月29日(火)〜11月30日(日)
  • - 会場: ITOCHU SDGs STUDIO(東京都港区北青山2-3-1 Itochu Garden B1)
  • - 営業時間: 11:00〜18:00(休館日: 月曜日)
  • - 料金: 入場無料
  • - アクセス: 東京メトロ 銀座線『外苑前』駅 徒歩2分、または『青山一丁目』駅 徒歩5分

最後に


この「なんで展」は、子どもも大人も一緒に学び、楽しむことができる素晴らしい機会です。好奇心を育む体験を通じて、新しい発見や出会いがあることでしょう。「わからない」と楽しむ心を育てるこの展示に、ぜひ足を運んでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: ITOCHU なんで展 なんでちゃん

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。