未来への架け橋:メディフォンとInternational Women’s Day 2025
2025年3月26日、アサヒグループホールディングス株式会社が主催する「International Women’s Day(IWD)2025」に、メディフォン株式会社の代表取締役CEO、澤田真弓が登壇します。本イベントは「Accelerate Action」というテーマの下、参加者が自らの個性を大切にし、相互に尊重する環境を目指すものです。澤田氏は、特に「ジェンダー×健康課題」という視点から企業のインクルーシブな組織づくりの重要性について語ります。
インクルーシブな組織とは
インクルーシブな組織とは、さまざまなバックグラウンドを持つ人々が共に働き、個々の特性を活かして成果を出せる環境のことを指します。澤田は、企業におけるインクルーシブな文化が、従業員のモチベーションや創造性、さらには業績の向上につながることを強調しています。特に、医療分野においては、多様な価値観や経験が新たな視点をもたらすことが、患者サービスの向上にも寄与すると考えられています。
経験を活かした講演
当日、澤田氏は自身の経営者としての経験や、メディフォンでの医療分野への貢献について交えながら、「ジェンダー×健康課題から考える:インクルーシブな組織づくり、自分らしく輝くために」というテーマで講演します。特に生理や更年期の健康課題が職場に及ぼす影響を具体的に取り上げ、幅広い視点から議論を深める予定です。この講演は、企業の現場で実際に取り組まれている健康に関する問題が、ジェンダー視点からもさらに理解を深める機会となるでしょう。
パネルディスカッションも実施
講演後には、澤田氏を含む複数のパネリストによるパネルディスカッションが行われます。「ジェンダー×健康課題」というテーマでの意見交換を通じて、リーダーや一人ひとりがどのようにインクルーシブな組織づくりに寄与できるかを考察します。参加者たちが自らの実践を通じて意識を高め、行動に移すためのヒントが得られることでしょう。
イベント概要
この貴重なイベントの詳細は以下の通りです。
- - イベント名:International Women’s Day 2025
- - 日時:2025年3月26日(水)
- - プログラム:グッズ配布、プロモーションイベント、講演・パネルディスカッション、生理痛疑似体験
- - 主催:アサヒグループホールディングス株式会社
メディフォンがこのイベントに参加する意義は、企業の予防医療現場をさらに前進させること、そして多様な人々が自分らしく生き生きと活躍できる社会を実現するための貢献です。今後も、企業の人的資本経営において健康や安全、およびダイバーシティ分野との融合を進め、業界のリーダーシップを目指していきます。
メディフォン株式会社の取り組み
メディフォンは、遠隔医療通訳サービス「mediPhone」を中心に、医療従事者向けの研修やセミナーを行い、外国人患者受入れ支援を行ってきました。特に、医療機関や地方自治体における導入が進んでおり、2021年には健康管理システム「mediment」を立ち上げ、企業への健康経営のサポートも強化しています。
これからも多様な人々が支え合い、共に成長する社会の実現に向けて、メディフォンは一層の努力を続けてまいります。