荷主企業の法対応を徹底解説!物流効率化法セミナー開催のお知らせ
2025年10月16日(木)、日本最大の物流コンサルティング会社である船井総研ロジ株式会社が、荷主企業の方々を対象にした「物流効率化法に備えるいま取り組むべき法対策セミナー」をオンラインで開催します。このセミナーは、業界の最新の動向や、物流効率化法についての理解を深める絶好の機会となっています。
物流効率化法とは?
物流効率化法は、以下のような目的を持っています。
- - 物流の効率化を図り、コスト削減を促進する。
- - 物流業界の健全な運営を促すために、行政による監視を強化する。
特に最近の動きとして、行政が荷主企業にも厳しい指導を行う方針を示しています。そのため、これまで「物流を外注しているから自社には関係ない」と考えていた企業も、何らかの形で影響を受ける可能性があります。
セミナーの内容
本セミナーでは以下の3つの講座を通じて、荷主企業の法対応について詳しく解説します。
第一講座:物流効率化法と行政指導の最新動向
この講座では、物流効率化法や荷主勧告制度に関する基礎知識とポイントを整理し、現在の行政の指導方針を理解します。
第二講座:荷主責任と自社行政指導リスクの可視化方法
自社が抱えるリスクを理解するためのチェックシートを用いて、現在の状況や問題点を明確化します。
第三講座:物流効率化法のその先に必要なもの
優先的に見直すべきポイントと、契約内容の確認ポイント(荷待ち、作業責任、異常時対応など)について具体的な事例を交えながら解説します。
参加対象
このセミナーは、製造業・卸売業・小売業の物流部門責任者を対象としています。また、以下のような方々には特にお勧めです。
- - 物流KPIやリスク管理指標を持っていない、または把握していない方
- - 行政指導への具体的な対応策が理解できていない方
- - 物流リスク対策に何から手を付けるべきか優先順位がわからない方
- - 外部委託しているため自社の物流リスク把握が曖昧な方
- - 特定荷主の可能性がある、または今後特定荷主となり得るが、自社の行政指導リスクの影響の大きさが予測できていない方
開催概要
- - 日時:2025年10月16日(木)14:00-15:00
- - 方法:オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
- - 受講費:無料
- - 申し込み締切:各開催日の前営業日17時まで
注意事項
同業(コンサルティング業)の方からの申し込みや、フリーメール(Yahoo、Gmailなど)からの申し込みは参加をお断りする場合がありますので、予めご了承ください。
会社概要
船井総研ロジ株式会社は、物流戦略の策定から現場改善、コスト削減など、高度な物流体制の構築を実現する日本最大の総合物流コンサルティング会社です。物流責任者が集う情報交換の場「ロジスティクス・リーダーシップ・サロン」も運営しています。
さらに、最新の物流業界情報をお届けするために、SNSやメールマガジンも活用しています。詳細については、
船井総研ロジ公式ウェブサイトをご覧ください。
物流業界がさらなる変化を迎える中、一歩先を行く法対策をこの機会に学びましょう。皆様のご参加をお待ちしております!