全国映画感想文コンクール2024の受賞者が発表
文部科学省の後援を受けて実施された「全国映画感想文コンクール2024」の受賞者がこの度決定しました。このコンクールは、小中学生を対象に映画を通じて心と思考を育むことを目的としており、2013年にスタートしました。
過去最多の応募数
今年のコンクールは、創設以来の目標であった「応募数1万5千件、さらにすべての都道府県からの応募」を同時に達成することができ、非常に素晴らしい成果を上げました。総応募数は15,024件で、過去最多となり、応募都道府県は47都道府県に加えてニューヨークとアリゾナを含む49になりました。このことは、映画感想文コンクールの認知度が高まり、全国の学校や子供たちからの関心が寄せられている証拠です。
受賞者の発表
受賞者については、個人賞と団体賞が発表されました。以下に紹介します。
個人賞
群馬県 大泉町立南小学校2年の柿沼英虎さん
観た映画:『リメンバー・ミー』
感想文タイトル:「家族っていいな」
滋賀県 滋賀大学教育学部附属小学校4年の山中澪さん
観た映画:『ルドルフとイッパイアッテナ』
感想文タイトル:「いつかの君へ ~私は強くなる~」
東京都 台東区立金曽木小学校6年の藤原啓一郎さん
観た映画:『FLY!/フライ!』
感想文タイトル:「遠いジャマイカじゃなくても」
千葉県 習志野市立第四中学校2年の諏訪夏美さん
観た映画:『聲の形』
感想文タイトル:「聲の形」
大阪府 大阪教育大学附属天王寺中学校3年の加藤結萌梨さん
観た映画:『梅切らぬバカ』
感想文タイトル:「多様性を見つめ直す」
団体賞
最優秀団体賞には、滋賀県の滋賀大学教育学部附属小学校が受賞しました。これは2年連続での受賞となります。
映画を通じての育成
このコンクールは、単に感想文を書くことだけでなく、映画を通じて思考力やコミュニケーション力、表現力を育む場でもあります。提出された感想文を通じて、子どもたちは自分の意見をまとめ、他者と共有する力を身につけます。
応募要項
次回以降の応募は、応募資格が設定されており、各学年に応じた字数制限があります。
- - 小学校低学年の部:400字以内
- - 小学校中学年の部:800字以内
- - 小学校高学年の部:800字以内
- - 中学校の部:1,200字以内
応募期間は毎年7月上旬から9月中旬。表彰式は全国グランプリ受賞者を対象に、翌年の2月に行われます。
公式HP
詳しい情報や受賞作品の感想文は、公式ホームページで公開されていますので、ぜひご覧ください。
全国映画感想文コンクール公式HP。