シェイクスピアとロックの融合が吉祥寺で実現
関東一の老舗ライブハウスである吉祥寺の曼荼羅にて、演劇ユニットキングスメンによる新たな試みが始まります。シェイクスピアの名作『あの夏の夜の夢』は、7月18日(金)と19日(土)の二夜限りで上演され、メタル系ロックバンドのFURUCHANSが生演奏を担当します。この斬新なコラボレーションは、シェイクスピア作品とロック音楽の融合を目指すもの。どのような舞台が繰り広げられるのか、注目です。
演劇ユニットキングスメンの挑戦
演劇ユニットキングスメンは、シェイクスピア作品を中心とした古典劇の公演を展開してきた名門劇団です。平澤智之と高村絵里が主演を務め、これまでに『マクベス』や『ロミオとジュリエット』といった名作を上演してきました。彼らの演出スタイルは、障がい者をメインキャストに起用したり、中世英国の演出様式を再現したりと、常に新しい挑戦を続けています。
今回の公演『あの夏の夜の夢』では、シェイクスピアの描く普遍的なテーマに対して、FURUCHANSの激しいロックサウンドがどのように絡み合うのか、非常に楽しみです。演出を担当する高村絵里(篁エリ)は、「私たちはこの二種の芸術形式の融合を模索してきました。ロック音楽が内包する人間の生や葛藤は、シェイクスピアの作品にも通じるものです」と語ります。
現代的な視点で新たに描かれる『夏の夜の夢』
『夏の夜の夢』は、妖精が住む森を舞台に、恋の錯綜やドタバタ劇が繰り広げられますが、実はその裏に現代的な問題も潜んでいます。高村エリはこの作品を、「喜劇の形式を借りて、根本的な人間の問題について深く掘り下げることが重要だ」と述べています。特に、女性性の抑圧や社会からの搾取といったテーマが現代に通じるものであり、この点をしっかりと描いていくことが求められていると強調します。
魅力ある公演の詳細
注目の出演者は、シェイクスピアシアター出身の平澤智之を筆頭に、高村絵里や西村正嗣、遠藤栄蔵といった豪華キャストが揃っています。彼らの演技に加え、FURUCHANSによる生演奏が舞台を盛り上げることは間違いありません。洒落たカクテル片手に、ライブ演奏と演劇が融合した新たな体験が待っています。
公演は7月18日、19日の両日、吉祥寺マン荼羅にて行われます。チケットは、全席自由席で3,500円(税込)。当日はドリンクオーダーが必要ですので、予めご準備を。
この試みに興味がある方は、ぜひリンクからチケットを購入し、シェイクスピアとロックの新たな世界を体感してください。これまでにない形の『夏の夜の夢』が、皆さんをお待ちしています。チケット購入は
こちらから。