感謝と祈りの心を紡ぐ「紅白もち」の販売
2025年9月25日から、西日本・東海エリアにあるお仏壇のはせがわの店舗で、新たに「紅白もち」が販売されます。この商品は、福岡県に本社を構える株式会社はせがわが手がけるもので、製造には「おせんべい・おかき・あられ」の専門店「もち吉」が協力しています。オンラインショップや関東地区の店舗では購入できませんので、ぜひ店頭でご確認ください。
「紅白もち」が誕生した背景
今回の「紅白もち」の販売は、地域内の和菓子屋の廃業によって餅の調達が難しくなっていたことがきっかけでした。そこで、はせがわは直方店のある商店街のイベントを通じて交流のあったもち吉に声をかけ、共に協力して新たな商品を提供することになりました。両社は1929年に福岡県直方市で創業し、長年にわたり日本の伝統文化を支えてきたという共通点があります。この特別なご縁が、今回の企画を実現させたのです。
「紅白もち」の持つ意味
古くから、紅白もちには「けじめ」や「祈りの象徴」としての重要な役割があります。お仏壇やお墓を購入した際のお祝いの文化は今でも根強く、仏壇開きの際などにお供え物として利用されています。ここで、紅白もちにはご先祖様への感謝や家族の安らぎを願う思いが込められており、非常に清らかなお供え物です。
色の持つ意味
- - 紅餅: 魔除け、平安、生命の喜び
- - 白餅: 清浄、誠実、感謝の心
このように、色が持つ意味は非常に深いものであり、「紅白」が込められた思いはまさに感謝と祈りの象徴と言えます。お供え後には、家族みんなでその味を楽しむことができる小餅サイズになっており、食べることを通じてご縁や福を分かち合うというしきたりにも寄り添っています。
商品詳細
- - 商品名: 紅白もち
- - 販売価格: 1,485円(税込)
- - 内容量: 2個入り(紅餅2個、白餅2個。紅白で重ねてお供えしてください)
- - 販売場所: お仏壇のはせがわ 九州・東海の各店舗
(オンラインショップでの販売はありません)
なお、各店舗の詳細は、はせがわの公式サイトにて確認できます。
人々の心に寄り添う企業
株式会社はせがわは、「心の平和と生きる力」を企業理念に掲げ、幅広い供養事業を展開しています。仏壇や仏具の販売だけでなく、終活支援にも力を入れ、お客さま一人一人に寄り添ったサービスを心がけています。
1929年に創業し、1966年に法人化されたこの会社は、これからも日本の文化や風習を守りつつ、現代の生活スタイルに合わせた新しい供養の方法を提案していくことでしょう。
公式サイトリンク
店舗一覧はこちら
この「紅白もち」は、日本の伝統文化を体感できる貴重な機会です。ぜひ店頭で手に取って、その意味合いや価値を感じてみてください。