生物の進化を生かしたものづくり
本日2025年1月9日、新たな書籍が市場に登場しました。進化の過程で生物が身につけた優れた特性を活用して、機械工学の分野に生かすというテーマで構成された『生物模倣によるものづくりの基礎』。
監修は、京都工芸繊維大学の萩原良道教授を始めとする、幅広い専門家36名が参加しており、学術的な枠を超えた視点で生物模倣を探求しています。書籍はB5判で272ページ、ISBNコードは978-4-7813-1787-8、定価は税込4,510円。普及版として出版され、お手頃な価格で多くの方に手に取っていただけるよう工夫されています。
書籍の内容
この書籍は大きく6つの編から構成されており、それぞれの編で異なるテーマに沿った研究成果を紹介しています。
第1編 材料
最初の編では、生物の“分泌”からインスピレーションを得た難付着性材料や、バイオインスパイアされた滑らかなコーティング技術について取り上げられています。さらに、鮮やかな光沢を持つフィルムの開発についても詳しく解説されています。
第2編 流体
流体の章では、寒天ゲルを利用した抵抗低減の研究や、トンボや昆虫の空力学に基づく新しい小型飛翔機械の開発について触れています。また、イルカの特性から着想を得た技術は、海洋関連の新しい可能性を示唆しています。
第3編 熱
熱については、不凍タンパク質を利用した氷の核生成の抑制技術や、冬カレイに由来するポリペプチドを使った機能性表面の研究が行われています。これらの技術は、気候変動や環境問題への影響を考慮したものとなっています。
第4編 計測制御
生物の歩行に学び、アクティブな振動制御技術を提案する内容や、バイオセンサーの構築についても取り上げられています。これは、今後のロボティクスやIoT技術における応用が期待される領域です。
第5編 設計・加工
ナノインプリントテクノロジーとバイオミメティクスの進展を背景にした新しい設計手法が示されており、ものづくりの未来の可能性を探ります。
第6編 ロボティクス
最後の編では、生物型ロボティクスに焦点を当て、ソフトアクチュエーション技術を用いた新型の飛行ロボット開発が紹介されています。この分野では、生物の特性を活かした新しいメカトロニクスの応用が期待されています。
購入方法
この書籍は、当社のECサイトおよび全国の書店でご注文を受付けています。また、電子書籍も弊社の販売サイト「CMCeBook」にてダウンロード版が提供されています。新しい技術の発展に興味がある方々にとって、必見の一冊となることでしょう。ぜひ手に取って、その革新を体感してください。