浮世絵が動く展覧会
2025-03-25 13:51:26

浮世絵の傑作がデジタルで躍動する「動き出す浮世絵展 TOKYO」

浮世絵の魔法を感じる「動き出す浮世絵展 TOKYO」



2024年12月21日から2025年3月31日まで、品川区の寺田倉庫 G1ビルで開催される「動き出す浮世絵展 TOKYO」が今、話題を呼んでいます。この展覧会は、江戸時代の名作浮世絵をデジタルアートの技術で再構築し、来場者がその世界に没入できる体験型のミュージアムです。すでに8万人以上の来場者を魅了し、浮世絵業界の新たなスタンダードを築いています。

葛飾北斎から歌川広重まで


この展覧会では、葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など、名だたる浮世絵師の作品を基に300点以上が展示されています。3DCGアニメーションやプロジェクションマッピングを駆使し、誰もが楽しめるグラフィカルなデジタルアート作品が生まれました。特に印象的なのは、浮世絵の各シーンが動き出し、現実の世界と交錯する様子です。

9つの立体空間での没入体験


会場は9つの立体映像空間に分かれており、各エリアで異なる浮世絵のテーマを体験できます。観客はまるで浮世絵の中に入り込んだかのような感覚に浸ることができ、写真撮影や動画記録が許可されているため、幻想的なシーンを自由に切り取ることができます。家族連れや友人同士での訪問にもぴったりです。

浮世絵の歴史を学ぶことができる充実のコンテンツ


展覧会には、デジタル展示に加え、江戸時代に実際に刷られた著名な浮世絵や復刻版も併せて展示され、浮世絵の歴史と文化についても学ぶことができます。当時の暮らしや楽しみを交えた内容が、浮世絵の芸術的価値をより深く理解できるきっかけを与えてくれるでしょう。

料金やアクセス方法について


チケットは当日券で、大人2,700円、子ども1,200円、学生1,900円、シニア2,500円。特に、着物を着用して来場した方には100円引きのキャンペーンが実施されています。開催期間中は休館日がないため、いつでも訪れることができる嬉しいシステムです。混雑が予想される土日祝日や会期末を避け、平日や早い時間帯の訪問をおすすめします。

浮世絵展のまとめ


2025年3月31日まで開催される「動き出す浮世絵展 TOKYO」は、ただの展示にとどまらず、浮世絵の魅力をダイナミックに体験できる新しい形の展覧会を提供します。浮世絵の世界に飛び込み、歴史や文化に触れながら、幻想的なデジタルアートを楽しむこの機会を、ぜひ見逃さないでください。詳細は公式ウェブサイトで確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルアート 品川区 浮世絵展

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。