親子で学べる!体験教室
2025-07-25 10:36:44

2025年8月に開催される物流体験と実験教室の魅力とは

親子で学べる物流と科学の特別体験



2025年8月21日(木)、東京都稲城市にて、パルシステム連合会主催の「おしごと体験&検査センター実験教室」が開催されます。このイベントは、小学生とその家族を対象に、物流やIT、商品検査の現場を体験する貴重な機会です。特に夏休みの思い出作りにもピッタリ!

体験プログラムの内容



イベントの中心となるのが、お子さんたちが直接体験できる「おしごと体験」。パルシステムの物流センターにて、実際に使用している仕分け機やオリジナル動画を通じて、宅配の仕組みを学びます。所要時間は約50分。この時間に、子どもたちは五感を使いながら物流の世界を楽しむことができます。

また、商品検査センターでは、専門施設の見学を行った後、子どもたちが参加できる「ペーパークロマトグラフィー」という実験を実施します。色の分離を体感するこの実験により、科学の楽しさや奥深さを実感するとともに、商品がどのように検査されるのかを直接学びます。このセッションの所要時間は約60分です。

イベントの開催情報



このイベントは昨年に続き、2回目の実施です。すでに2023年8月からはおしごと体験企画が行われ、1,100人以上の参加者がいた実績があります。今回も多くの方に楽しんでいただける内容となっていること間違いなしです。

  • - 開催日: 2025年8月21日(木)
  • - 申し込み締切: 8月17日(日)
  • - 時間:
- (1) 10:00〜12:00
- (2) 13:30〜15:30

会場とアクセス



開催地は「パルシステム稲城センター」で、東京都稲城市百村2111の1階に位置しています。多様な交通手段でアクセス可能です。例えば、稲城駅からは徒歩15分、またはバスを利用すれば「稲城中央公園」下車で徒歩5分です。南多摩駅や若葉台駅からも便利なアクセスがあります。

ただし、駐車場は用意されていないため、車での来訪は控えるようお願いいたします。

参加方法と必要な持ち物



事前申込が求められますので、参加希望の方は、公式ホームページや提供されたQRコードから申し込んでください。定員は1回あたり18名で、応募者が多い場合は抽選となります。

必要な持ち物は筆記用具(鉛筆と消しゴム)、はさみ、子ども用の上履きですので、ご準備をお忘れなく!

参加の際の注意事項



本イベントは、安全面から小学校3年生以上の子どもを推奨しています。未就学児は参加できませんのでご留意ください。なお、申し込み者には8月18日(月)を目処にメールでのご連絡が行われます。

終わりに



2025年は国際協同組合年でもあり、パルシステムが提唱するこの特別企画は、ただ楽しいだけでなく、協同組合の理念や物流の重要性を再認識する場ともなります。家族みんなで楽しめるこの体験教室に、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: パルシステム 物流体験 実験教室

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。