真の近現代史観懸賞論文募集!独立国家としての提言を求める

第18回「真の近現代史観」懸賞論文募集



公益財団法人アパ日本再興財団が主催する「真の近現代史観」懸賞論文が、2024年4月1日(火)から応募受付を開始します。本懸賞論文制度は、日本が真の独立国家を目指すため、正しい歴史認識に基づいた提言を促進することを目的としています。

受賞内容


昨年の受賞者は、中村敏幸氏の「リベラリズムvs保守思想・グローバリズムvsナショナリズムの最終戦争」という論文でした。今年も優れた論文が期待されています。

応募者には以下の景品が用意されています。
  • - 最優秀藤誠志賞(1名): ¥500万円
  • - 優秀賞 社会人部門(1名): ¥50万円
  • - 優秀賞 学生部門(1名): ¥50万円
  • - 佳作(10名): ¥20万円

応募方法


論文は約6,000字にまとめ、応募者の情報を記載したWordファイルとして送付します。必要な情報には、氏名(ペンネーム併記)、年齢、職業(学生は学校名)、電話番号、応募部門があります。

送信先のメールアドレスは以下の通りです:
  • - Mail: ronbun2025@apa.co.jp

電子メールを利用できない場合は、プリントアウトしたものを郵送してください。

送付先:
〒107-0052 東京都港区赤坂3-2-3 アパグループ 7F 「真の近現代史観」懸賞論文事務局宛

応募資格


国内外のプロアマは問いません。学生部門は原則として30歳未満とします。また、発表済みの内容については、その発表時期等を明記する必要があります。

締切


  • - メール送り: 2025年8月31日(日) 23時59分まで
  • - 郵送: 2025年8月31日(日)消印有効

発表・表彰


受賞者の発表は2025年10月末頃に当財団のホームページ上で行います。表彰式は2025年12月8日(月)に予定されています。また、数多くの応募者がいた場合は発表が遅れる可能性もありますので、ご了承ください。

特記事項


応募作品は返却されません。入賞作品の著作権は主催者に帰属します。

この機会に、歴史に対する意見を明確化し、日本の独立性に貢献できる論文を提出してみませんか?詳細は、真の近現代史観懸賞論文HPをご覧ください。

関連リンク

サードペディア百科事典: 真の近現代史観 アパ日本再興財団 懸賞論文

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。