「Deathフェス2025」
2025-03-27 15:43:49

渋谷で開催される「Deathフェス2025」は死をテーマにした新たな文化の祭典

「Deathフェス2025」のご紹介



昨年、渋谷ヒカリエにて開催された「Deathフェス」は、2000人以上の来場者を集め、大きな話題となりました。2025年は更に規模を拡大し、4月12日から4月17日の間に実施されます。今年のテーマは「死をオープンに、カジュアルに体験する」です。

「Deathフェス」とは?


「Deathフェス」は、一般社団法人デスフェスが主催するイベントで、死というテーマを通じて生きることを考える新たな文化の場を提供します。40以上のコンテンツが用意されており、昨年のプログラム数から68にまで増加しました。参加者は、トークセッション、没入型ワークショップ、さらには具体的な体験を通じて、死について考えるきっかけを得ることができます。

参加者の関心の多様性


昨年の来場者は主に30代から50代で構成され、若い世代である10代〜20代も全体の1/4を占めました。これは、死というテーマが世代を超えて多くの人々に関心を持たれていることの証です。「Deathフェス」を通じて変わるべき死に対する価値観を感じ取った参加者も多数いました。

多彩なプログラム内容


「Deathフェス2025」では以下のような注目のプログラムが展開されます。
  • - 入棺体験ワークショップ:参加者は実際に棺に入る体験を通じて、死と向き合う機会を得ることができます。
  • - 地獄VR体験:バーチャルリアリティを使って地獄を体験し、住職の説法を聴くというユニークな内容。
  • - NEO阿波踊り:エンターテインメント集団「寶船」による特別パフォーマンスで、死をテーマにした新たな表現を楽しむことができます。

開催概要とアクセス


  • - 日程:2025年4月12日(土)〜4月17日(木)11:00-20:00(最終日のみ18:00終了)
  • - 会場:渋谷ヒカリエ 8F 8/COURT・CUBE、SHOWCASE aiiima等
  • - 参加費:無料(事前チケット登録制)

生活と死の新たな接点


日本は高齢化社会であり、多死社会を迎える中で、私たちが「死」についてどのように考え、向き合うべきかを問い直す「Deathフェス」は、単なる終活にとどまらない、より広範で意味のある議論の場を提供します。参加者一人ひとりが自分の人生を見つめ直すきっかけとなることを目指しています。

「Deathフェス2025」で新しい視点から「死」を感じ、人生を豊かにする一歩を踏み出してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷ヒカリエ Deathフェス 死について

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。