PostgreSQL 18特集
2025-08-19 11:40:23

PostgreSQL 18の新機能を徹底解説!検証レポート公開

PostgreSQL 18の新機能を紹介する検証レポートが公開!



株式会社SRA OSSが2025年秋にリリース予定のPostgreSQL 18の検証レポートを発表しました。このレポートは、技術情報サイト「SRA OSS Tech Blog」にて無料で公開されており、今後のデータベース技術に関心のある方々にとっての貴重な資料となっています。

PostgreSQLとは?


PostgreSQLは、世界中の開発者によって開発されているオープンソースのリレーショナルデータベースです。その高い性能と機能性から、多くのミッションクリティカルなシステムでの導入が進んでいます。信頼性の高いデータ管理を実現するため、SRA OSSにはPostgreSQLの専門家が在籍し、活発な開発が行われています。

今回のPostgreSQL 18の発表にあたり、SRA OSSのデータベース技術チームが中心となり、87ページに及ぶ詳細な検証を行いました。このレポートを通して、PostgreSQL 18の新機能や性能改善について深く理解できることでしょう。特に、実施手順をコマンドレベルで詳述しているため、実際の動作確認を行いたい方にとっては最適なガイドとなっています。

PostgreSQL 18の主な新機能


PostgreSQL 18では、多くの新機能と改善が導入されました。

  • - 性能向上
非同期I/Oを導入し、BtreeインデックスのスキップスキャンやGINインデックスの並列作成、また、大量のテーブルアクセス時におけるロック処理の改善が実施されました。

  • - メジャーバージョンアップ
プランナ統計情報の移行やチェック処理の並列化オプション、そして新たに追加された--swapオプションにより、さらに利用しやすくなりました。

  • - SQL機能の充実
仮想生成列やUUID v7関数が追加され、より柔軟なデータ管理が可能になります。

  • - セキュリティの向上
TLS v1.3暗号スイートが追加され、データの安全性が強化されました。

  • - 運用管理機能の強化
プランナ統計情報のダンプやリストア、EXPLAIN文の強化により、運用時の利便性が向上しています。

オンラインセミナーの開催について


また、SRA OSSではPostgreSQL 18に関するポイントを解説するオンラインセミナーも開催予定です。そこで、自社のPostgreSQLコントリビューターが新機能をわかりやすく解説し、バージョン17までの進化も振り返ります。今後の利用を考えている方には、特に有益な情報が得られるでしょう。

セミナー詳細


  • - 日時: 2025年9月12日(金)14:00~15:40
  • - 費用: 無料(事前登録制)
  • - 申し込み: こちらから

SRA OSSの使命


SRA OSSは、オープンソースソフトウェアに特化した事業を行う専門会社であり、PostgreSQLをはじめとする数十種類のOSSに関するサポートやコンサルティングを提供しています。OSSのミッションクリティカル領域への適用拡大を目指し、継続的に知見の拡充に努めています。

お問い合わせ


本件についての詳細は以下にお問い合わせください。
株式会社SRA OSS
広報担当
Tel: 03-5979-2701
E-mail: [email protected]
URL: SRA OSS公式サイト

この新しい検証レポートを通じて、PostgreSQL 18の魅力をしっかりと把握し、新たな技術の響きを感じていただければ幸いです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: データベース SRA OSS PostgreSQL

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。