カクヤスの環境への挑戦
株式会社カクヤスは、環境負荷を低減するための新たな取り組みとして、ハイブリッドトラックの導入を決定しました。首都圏を中心に、関西や九州でも広がりを見せる同社は、飲食店向けの酒類や食品の販売・デリバリーを行っています。この取り組みは、温室効果ガスの削減を重要な課題と捉えた上での決定です。
ハイブリッドトラックの導入
新たに配備されるハイブリッドトラックは、東京23区内の5つの配送センターに配置され、合計10台の導入を予定しています。これにより、従来の運用体制を維持しながらも、業務効率を損なうことなく、温室効果ガスの排出量を減少させることに期待が寄せられています。環境に優しい配送は、今後の社会において重要な要素となります。
EV軽自動車の活用
さらに、カクヤスは2023年11月からEV(電気自動車)軽自動車の導入を始め、すでに17台を運用しています。ガソリン車に比べ、1台当たりの温室効果ガス排出量が約60%削減できる見込みです。これは、エコな配達車両の実現に向けた大きなステップです。
エコ安全ドライブ推進月間
ハイブリッドトラックやEV軽自動車の導入に留まらず、カクヤスでは運転者の環境意識を高めるため、「エコ安全ドライブ推進月間」を設けています。この月間は、国土交通省などが推進するエコドライブ普及連絡会が定めたもので、社内研修や啓発活動を通じて、持続可能な物流の重要性を広めることを目的としています。
持続可能な社会の実現へ
カクヤスは、持続可能な社会の実現に向けて、環境に配慮した物流を今後も推進していく意向です。脱炭素社会の実現は、企業だけでなく、私たち全員の責任であり、カクヤスの取り組みはそれを示す好例となります。
さまざまなテクノロジーを駆使して、持続可能な社会を目指す姿勢は、他の企業にも大いに刺激を与えることでしょう。これからもカクヤスの行動から目が離せません。
ひとまいるグループについて
カクヤスは、東京都北区に本社を構え、佐藤順一が代表取締役として運営しています。2000年代から飲食店向けに酒類及び食品の販売を行っており、各地での展開を進めています。詳細は、
カクヤスのウェブサイトをご覧ください。