賢い選択肢の運動
2025-07-18 12:18:27

物価高時代の賢い選択!服の交換会「#服がつなぐもの」運動発足

物価高時代の賢い選択肢



「#服がつなぐもの」運動の開始


レディースアパレルEC企業である株式会社ワンピースが、東京都内で行う「服の交換会」が2025年7月19日から21日の三日間にわたって開催されます。このイベントは、廃棄衣類の削減と地域コミュニティの活性化を目指し、SNSを通じた運動「#服がつなぐもの」を同時にスタートさせる取り組みです。

私たちの生活に圧力をかける物価の上昇の中で、特に子育て世代にとっての「賢い選択」が求められています。年々深刻化する環境問題も無視できない現実であり、日本国内では年間約47万トンの衣類が廃棄されています。この問題に直面する中で、「#服がつなぐもの」運動は「捨てる」のではなく、他者との「交換」による新たな選択肢を提示します。

服の交換会とは?



「服の交換会」では、参加者が自宅で着なくなった衣類を持参し、会場に用意された別の衣類と自由に交換できる仕組みです。これにより、家庭の経済的負担を軽減しながら、持続可能な活動への第一歩を踏み出すことが可能となります。環境問題を意識しつつ、お得に新しいファッションを楽しむことができます。

特に、参加者にはSNSを通じて自身の体験を共有してもらい、その結果として持続可能な消費行動が広まることを期待しています。

イベントの詳細



  • - 開催日時:
- 2025年7月19日(土)~20日(日):9:00~14:00(大井競馬場フリーマーケット内)
- 2025年7月21日(月・祝):10:00~15:00(ダイハツ夏祭りマルシェ内)
  • - 参加方法:
- 着なくなった服1着を持参し、他の服と交換
- 衣類の状態によっては交換をお断りすることもあるため、事前確認をお勧めします。
  • - 交換料:
- 550円(税込)
- 決済はクレジットカード、電子決済、QR決済のみ対応(現金不可)
  • - ハッシュタグ: #服がつなぐもの

社会的インパクト



この運動は、環境、経済、コミュニティという三つの側面から価値を生み出します。
1. 環境負荷軽減: 再利用を促進し、廃棄物の削減やCO2排出量の低減に寄与。
2. 家計負担軽減: 物価高の現代で新品購入を避け、経済的選択肢を提供。
3. コミュニティ形成: 人と人とのつながりを育み、地域コミュニティを活性化させる機会を創出。

担当者のメッセージ



「大切な子どもたちに安心して自由に過ごせる未来を残すために、私たち一人一人の選択が地球を守る力となります。服を交換することで生まれる“誰かを思いやる気持ち”が連鎖していくことを願っています。」

今後の展開



7月の東京開催後は、行政やNPOと連携し、各地で「服の交換会」を実施予定です。また、SNSを通じて運動の広がりを支援し、「捨てる」から「交換する」へという新たな価値観が広まることを目指します。

結語



「#服がつなぐもの」運動は、環境問題や家計の負担と向き合うための身近なアプローチです。服を通じて、人と人、過去と未来、そしてあなたと地球がつながる体験に、ぜひ参加を!

持参した服1着と会場の服1着の交換をお待ちしています。

  • ---

株式会社ワンピースについて



2005年設立の株式会社ワンピースは、主に40代から70代の女性を対象としたレディースアパレルのECブランドを展開しています。ファッションを通して持続可能な社会の実現を目指し、「人々の毎日に幸せや感動のあふれる世界をつくる」という理念のもと、さまざまな取り組みを行っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域活性化 サステナブル 服の交換会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。