エピクロック®共創プロジェクト、第2期スタート
老化に対する新たなアプローチを掲げる株式会社Rhelixa(レリクサ)が、その取り組みをさらに加速させるべく「エピクロック®共創プロジェクト」の第2期活動を2025年4月1日に開始することを発表しました。このプロジェクトは、生物学的年齢に基づいて老化を可視化し、制御を試みる画期的な試みです。
プロジェクトの背景
現代社会では、老化による健康問題が深刻な課題として取り上げられています。老いを恐れ、前向きに生きることが難しい世の中。しかし、Rhelixaはこの状況を打破するために、「エピジェネティック・クロック」を用い、生物学的年齢を評価し、抗老化の研究を進めています。
第2期のポイント
今回の第2期では、新たに15社のパートナーを迎え入れ、以下の3つの活動方針のもとに、プロジェクトを展開していきます。
1.
エビデンスの構築
老化抑制因子の探索や行動の変容効果を検証し、新しい抗老化に関するエビデンスを構築します。
2.
ソリューションの開発
企業間の協力を通じて、より効果的で実用的な抗老化ソリューションを生み出します。
3.
社会への浸透
多様なメディアを通じて生物学的年齢の認知を広め、情報発信の強化を目指します。
参画企業
第1期からの企業を含む27社が、共に研究開発や事業開発を行い、抗老化市場を活性化させる活動を続けていきます。この多様な企業群が協力し合うことで、今までにない新しいサービスやプロダクトの創出が期待されています。
未来を見据えた取り組み
Rhelixaのプロジェクトは、ただ老化防止の研究を行うだけでなく、「老いを恐れない社会」を実現するためのビジョンを持っています。生物学的年齢を明らかにすることで、人々が自らの健康を見つめ直し、未来に希望を持てるように導くことが目指されています。
公式情報
今後の活動については、エピクロック公式ウェブページ(
epiclock.jp)で随時お知らせしていきます。また、過去の活動や関連する情報については、Rhelixaのプレスリリースも併せて参照することができます(
rhelixa.com)。
社会全体が健康的な老化を実現できる未来を目指すこのプロジェクトに、今後も注目していきたいと思います。