カーボンプライシング制度の未来展望を探るセミナーが開催
2025年9月25日(木)に、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの専門家による「カーボンプライシング制度最新動向と将来価格見通し」のセミナーが開催されます。このセミナーは、カーボンプライシング制度の重要な情報を提供し、企業戦略に役立てることを目的としています。
日程は午前10時から12時までで、会場は東京都港区のSSKセミナールームです。また、オンライン参加も可能なので、全国どこでも参加しやすい仕組みが整っています。このセミナーでは、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けたカーボンプライシング制度の導入の進展がテーマにされます。
講師の紹介
セミナーでは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の前田亮氏と島田慶朗氏が講演を行います。両氏はサステナビリティビジネスユニットに所属しており、深い知識と経験をもとにカーボンプライシングの動向について解説してくれます。
セミナーの内容
1.
カーボンプライシング制度の動向
- カーボンプライシングの概要
- 化石燃料賦課金と特定事業者負担金の価格決定メカニズム
- GX-ETS第2フェーズにおける排出枠の動向
- 企業への影響
2.
カーボンクレジットの動向
- GX-ETSを考慮したクレジット需給
- クレジット活用に関する議論
3.
企業に求められる対応策
4.
質疑応答と名刺交換
これらの内容を通じて、参加者はカーボンプライシング制度の全体像を把握し、企業にどのような影響が及ぶのかを理解することができます。特にGX-ETS第2フェーズの進展は企業にとって重要な課題であり、効果的な対応が求められます。
参加方法
セミナーはSSKセミナールームでの対面参加に加え、Zoomウェビナーによるライブ配信やアーカイブ視聴も可能です。アーカイブはセミナー後2週間利用することができるため、参加できなかった方にも配慮された形となっています。
新社会システム総合研究所について
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年から法人向けのビジネスセミナーを開催しており、年間約500回のセミナーを企画しています。SSKは、経営戦略やマーケティング、テクノロジーに関する高レベルな情報を迅速に提供し、参加者の事業機会の創出を支援しています。
このセミナーに参加することで、最新のカーボンプライシング制度の理解が深まり、企業としての戦略的な対応を考える貴重な機会となるでしょう。興味のある方は早めに申し込みをして、お見逃しなく!