大阪メトロ本町駅にデジタルOOH広告が新たに登場
2025年11月4日、株式会社 LIVE BOARDが運営するデジタルOOH広告が大阪のビジネス街の中心に位置する本町ステーションに新たに接続されます。これは、株式会社大阪メトロ アドエラが管理する「大阪メトロ本町ステーションサイネージ」の一環で、従来の販売方式に加えて、デジタル広告の最前線を行くインプレッション(VAC)を利用したソリューションが提供されるもので、特に注目が集まっています。
本町駅は大阪メトロの中でも重要なハブ駅で、御堂筋線、四つ橋線、中央線の3つの路線が集まり、毎日約20万6千人が利用しています。このような利用者数を背景に、「大阪メトロ本町ステーションサイネージ」は、広告主にとって魅力的なプレースとして位置付けられているのです。
新たな広告配信の可能性
今回の接続により、広告主は従来のように配信期間や回数を管理するだけではなく、NTTドコモの持つ位置情報データや解析技術を活用し、実際に広告に接触した人数を基にした広告販売が実現します。これは、より精緻なターゲティングと効果測定を可能にし、広告の訴求力を大きく向上させる要因と考えられています。これまでのOOH広告にはなかった、新しい形の広告配信が期待されています。
質の高い広告掲出
「大阪メトロ本町ステーションサイネージ」は、既存の13面に加え、新たにホームに8面のサイネージが設置され、全体で21面のデジタル広告を展開します。駅のコンコースやホーム階という多様な空間に位置するこれらのサイネージは、ビジネスパーソンや観光客など、様々な利用者に向けて効果的にリーチすることができます。
この広告媒体の強みは、利用者が利用するシチュエーションに適した内容を展開できる点です。例えば、仕事帰りのビジネスマンには最近のビジネス関連の情報やプロモーションを提供し、観光客には大阪の観光スポットやイベント情報を届けることができるのです。
OOH広告の未来へ向けて
今後もLIVE BOARDは、OOH広告市場の拡大に向けた新たな価値創造に務め、デジタル技術を活用して多様なライフスタイルに適合した広告配信を進めていく考えです。データドリブンに基づくターゲティングや効果検証が実現されることで、今まで以上に個々のニーズに応える広告展開が可能になるでしょう。これにより、多くの広告主や企業がそのメリットを享受することが期待されています。
この「大阪メトロ本町ステーションサイネージ」は、デジタル広告の新たな可能性を示すものとして、多くの目を引くことになるでしょう。デジタルOOH広告がどう進化していくのか、今後の動向に注目です。