薬機法・景品表示法違反の広告表現:定期調査結果に見る事例と注意点
最近、広告業界における法律違反が問題視されています。その中心となるのが薬機法と景品表示法に抵触する広告表現です。東京都渋谷区の株式会社REGAL COREが実施した調査によると、記事LP(ランディングページ)などで法令に反する表現が依然として多く見受けられました。その具体的な内容と共に、広告表現に関する注意点を詳しく見ていきましょう。
調査概要
株式会社REGAL COREでは、薬機法チェック事業を中心に、広告が法律に適合しているかどうかを観察しています。2024年12月から2025年1月にかけて、複数のWEBメディアを対象に広告の掲載内容を調べ、その法的な評価を行いました。特に注目したのは、レコメンドウィジェットで表示される広告でした。
指摘された法令違反の事例
調査の結果、以下に示すような表現が法令に違反している可能性があることが明らかになりました。
1. 健康食品の広告表現
- - 効果的な誇張表現 例:“飲むだけで必ず痩せる”、“胸に張りを出す”、“若返り効果”など。
- - 飲むだけで達成できるとする表現 例:“2週間で13.1kg減量”、“性欲爆上げ”。
2. 機能性表示食品の誇大広告
- - 宣伝内容の逸脱 例:“眼鏡が不要になる”、「永久に歩ける」など、実現不可能な効果を謳った内容。
- - 機能性成分の誤認表現 例:“〇〇が脂質を排出”、“運動なしで痩せる”などの表現。
3. 化粧品広告における違反例
- - 効果を保証する誇大表現 例:“シミを消します”、“完全脱毛”など、実際の効能効果を偽って表現。
- - 医薬部外品の基準を逸脱した表現 例:“毛が生えづらくなる”、“シワがなくなる”など。
今後の取り組み
REGAL COREは2022年8月から調査方法を見直し、より正確な広告評価ができるよう努めています。また、事業者に対して適切な広告表現の重要性を啓発する活動も重視しています。法令に抵触する表現については、修正を行っている企業も増加しており、今後この状況の変化を注視していく必要があります。
まとめ
広告業界における法令違反は消費者の信頼を損ないかねません。企業は自社の広告表現が法律に基づいているかを確認することが求められます。また消費者も、過度な効果を謳う広告に対して慎重になる必要があります。これからの広告環境の健全化に向けて、継続的な監視と啓発が不可欠です。
会社情報
- - 商号: 株式会社REGAL CORE
- - 所在地: 東京都渋谷区東3-13-11 A-PLACE恵比寿東9階
- - 設立: 2021年
- - URL: REGAL COREサイト