京王多摩川駅前に誕生する「itonami」とは
京王電鉄とリビタが手掛ける新たな開発プロジェクト「京王多摩川駅前開発プロジェクト」の開発エリア名称が「itonami」と決まりました。このプロジェクトは、京王相模原線の京王多摩川駅前に位置し、地域の人々と共に「住み継がれる、暮らし継がれる街」を目指しています。
開発エリア「itonami」の意義
「itonami」は「糸・波・営み」の三つの意味を持つ言葉で、地域の人々や自然、暮らしの要素がつながる様子を象徴しています。「糸」は人や自然を結びつける、そして「波」はそのつながりが広がっていく様子を示し、「営み」はこの場所で営まれる日々の暮らしそのものを表現しています。これらの要素が全て重なることから、京王電鉄の思いが込められているのです。
開発区域は旧京王フローラルガーデンアンジェ跡地を含む約2.8ヘクタールの広大な土地で、A棟・B棟(賃貸住宅・福祉棟)・C棟(分譲住宅棟)の3棟が計画されています。ひいては、地域の皆さんとの協力を通じて、ハード面だけでなく人と人との関係性や地域の活性化を重視していく方針です。
まちづくりイベントを通じた住民の交流
「itonami」では、開発段階から様々なイベントを企画しています。特に注目すべきは「1YY CLUB」という取り組みです。今年7月から始まったこの取り組みは地域の飲食店や個人が気軽に出店できる屋台型ビジネスです。出店料は1円からで、誰でも参加しやすい仕組みです。すでに多くの出店があり、地域住民との交流イベントも計画されています。出品される商品は、調布市国領町にある「手作り餃子 吉春」などの地元名店とのコラボレーションも見受けられます。
分譲住宅棟C棟の詳細
分譲住宅棟のC棟は2023年8月22日に着工し、2024年からは新たに264戸のマンションが登場します。1LDKから4LDKまで様々な間取りが用意されており、今後11月に詳細が発表される予定です。また、9月16日からは物件公式サイトで購入検討者向けのエントリー受付も始まり、多世代に対応した住まいが提供されるという楽しみも増えています。
物件公式サイトでは最新の情報が随時公開されますので、興味がある方は是非チェックしてみてください。
物件公式サイトはこちら
地域との共生を目指す京王電鉄とリビタ
京王電鉄株式会社は、生活関連サービス事業者として、運輸業から流通、不動産、レジャーに至るまで多岐にわたる事業を展開しています。特に地域への貢献を重視し、地域との共生を目指したプロジェクトを数多く手掛けています。一方でリビタは「社会、くらしをリノベーションする」という念願のもと、新しい価値を創造することに取り組んでいます。
この二社の連携により、いままさに真っ新な地域コミュニティの形成へ向けて進行中の「itonami」。新たな文化や暮らし方が生まれる未来に乞うご期待です。