洋上風力発電設備の契約実務セミナー
2025年4月11日(金)、JPI(日本計画研究所)が主催するセミナー「洋上風力発電設備の建設及び運営・維持に関する契約実務」が開催されます。このセミナーでは、 TMI総合法律事務所のパートナー弁護士である深津功二氏が講師を務め、洋上風力発電事業に不可欠な契約実務について詳しく解説します。
セミナーの概要
このセミナーは、特にイングランド法に基づいた洋上風力発電の建設や運営、維持に関する契約形態に焦点を当てています。近年、日本でも洋上風力発電の重要性が増す中、イングランド法の理解がますます求められています。なぜなら、海外における事例や法律が日本の事業運営に影響を及ぼすからです。
主な講義内容
セミナーでは以下のトピックが扱われます:
1. 洋上風力発電事業のプロセスについて
2. 事業リスク要因の分析
3. 開発段階と運営段階での契約形態の違い
4. 風車供給契約(TSA)における留意点として
- 期間延長と遅延について
- 完工と引渡しに関する事項
- 瑕疵(損害賠償や修補等)について
- 不可抗力
- 損失補償や責任の制限
5. 工事請負契約(BOP)の特徴
6. 運営・維持管理契約の注意点
7. 参加者との質疑応答
8. 名刺交換や交流会でのネットワーキング
この機会に、普段交流のない業界の専門家との関係を築くことができ、ビジネスの新たな展開に役立てることができます。特にライブ配信で参加される方にも、講師との個別対話の時間が提供されます。
受講方法と費用
受講方法は、会場での参加、ライブ配信、またはアーカイブ配信(セミナー後2週間視聴可能)から選べます。受講料は、一般参加が35,200円(税込)で、社内・関連会社から2名以上参加の場合は一人30,200円とお得です。セミナー終了後には、講師への質問や個別のサポートも受けられます。
参加後は、講師や他の参加者との人的ネットワークを築き、ビジネスチャンスを拡大する有意義な時間となることでしょう。興味のある方は、是非お早めに申し込みをお勧めします。
詳細・お申込みはこちらからどうぞ。
JPIについて
日本計画研究所は、政・官・民の知の架け橋として、半世紀にわたりプロフェッショナルな人材向けに国家政策やナショナルプロジェクトに関する情報を提供してきました。今後とも有意義なセミナーを通じて、皆様の事業の成功を支援していきます。