アートジョブフェア2026
2025-11-26 11:38:17

文化芸術界の未来を切り開く「ART JOB FAIR 2026」が開催決定!

アート分野の可能性を広げる「ART JOB FAIR 2026」



2026年1月の特別な日、文化芸術界に身を置く皆様にとって重要なイベント、「ART JOB FAIR 2026」が東京都中央区で開催されます。このジョブフェアは、文化芸術に特化したキャリアプラットフォームであり、アートワーカーの仕事探しおよびキャリア形成を支援する場として注目を浴びています。

開催概要


「ART JOB FAIR 2026」は、2026年1月17日(土)と1月18日(日)に、TODA HALL & CONFERENCE TOKYOで行われる予定です。初日は12:00から19:00まで、二日目は10:00から17:00までの入場が可能です。入場は無料ですが、事前の予約が必要です。会場は東京都中央区京橋1-7-1のTODA BUILDINGの4階に位置しており、交通アクセスも非常に便利です。

出展団体と多彩なプログラム


今回のフェアには国内外から選ばれた16の団体が参加し、様々な求人情報を提供します。来場者は採用担当者と直接会話し、興味のある職種や企業について質問するチャンスがあります。また、仕事を探している方々が集うこの場では、進行中のピッチイベントや相談コーナーが設けられており、参加者同士のつながりが生まれやすい環境が整えられています。

さらに、家族で楽しめるように設けられたキッズスペースも魅力的です。お子様向けにアート系のワークショップを実施し、親子で文化芸術に触れる良い機会を提供します。すべての世代の方々が楽しめるイベントとして、ぜひとも参加してみてください。

アートワーカーとは?


特に注目すべきなのは「アートワーカー」という言葉の定義です。これは、アートに関連する様々な分野で活動する方々を指し、アーティストやクリエイターだけでなく、技術者や運営、管理に関わる専門職も含まれます。この多様な職種が一堂に会することで、新たな制作や活動の機会が生まれます。

参加者のメリット


「ART JOB FAIR」では、アート業界のあらゆる側面に触れるチャンスがあります。新卒者やキャリアチェンジを考えている方々にとっても、さまざまな求人情報や業界の最新情報を得ることができる貴重な機会です。過去の開催では、参加者たちが新たな仕事のマッチングを成功させた事例も多く、実績を持つイベントです。

サポートプログラム


また、会場内ではアートに関連するさまざまな相談窓口も設けられています。東京芸術文化相談サポートセンターや京都市文化芸術総合相談窓口が出張相談を行い、専門家のアドバイスを受けることができます。アートワーカーのキャリア形成や地域活動に関するお悩みをじっくりと相談できる機会は、他では得られない貴重な体験です。

ユーザーからのフィードバック


「ART JOB FAIR」に参加する多くの人々は、来場後の充実感とともに新しい人脈を築けたという声が多く寄せられています。特に「自分のやりたい仕事に近づけた」との声も多く、イベントの目的であるアート業界の可能性探求において成功を収めています。

まとめ


新たな仲間や仕事に出会える「ART JOB FAIR 2026」は、アートに情熱を持つ人々にとって、欠かせないイベントです。興味のある方は、ぜひ早めに予約をし、会場での貴重な体験をお楽しみください。アートを基盤とした新しい未来を共に創造しましょう!

開催概要
  • - イベント名:ART JOB FAIR 2026
  • - 日時:2026年1月17日(土)12:00〜19:00、1月18日(日)10:00〜17:00
  • - 会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO HALL B
  • - 住所:東京都中央区京橋1-7-1 TODA BUILDING 4F
  • - 入場:無料・事前予約制
  • - 主催:株式会社artness
  • - WEBサイトartjobfair.jp


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 文化芸術 アートビジネス アートワーカー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。