GMO Flatt Security、新たなAIセキュリティ機能を発表
GMO Flatt Security株式会社が2025年11月12日より、セキュリティ診断AIエージェント「Takumi byGMO」の新機能、ブラックボックス診断機能を提供開始します。この新機能は、全てのユーザーが追加料金なしで利用できるため、コストを心配せずに安心して導入できます。
Takumi byGMOとは
「Takumi byGMO」は、サイバーセキュリティに特化したAIエージェントです。このツールは、過去に多くのゼロデイ脆弱性を発見した実績があり、特に手動診断ツールでは見逃されがちな脆弱性を高精度で検知する能力を資金しています。これにより開発者は、高品質なアプリケーションを迅速に作成し、運用できます。
ブラックボックス診断機能の登場
ブラックボックス診断(DAST)は、システムに対して擬似攻撃を行い脆弱性を探る手法ですが、その特徴は従来のホワイトボックス診断(SAST)における内部情報の参照を必要としないため、実際に悪用される可能性のある脆弱性を見つけやすいことです。
この新機能により、ユーザーは従来のホワイトボックス診断機能と組み合わせることができ、より強力なセキュリティ対策を講じることが可能になります。スキャンの結果として、なんと48%の脆弱性を検出し、特にロジックの脆弱性まで含まれているという驚くべき実績もあります。
利用の流れ
新規導入もスムーズ。管理画面上でデモ環境のURLとログイン情報を入力するだけで、AIが自動で検診対象を特定し、300を超える項目をチェックします。これにより、誰でも簡単に診断を開始できるのが魅力です。
再診断の機能も搭載されており、脆弱性の修正後もすぐにチェックが行えます。このように、業務の流れに沿って非常に効率的な作業が実現可能となっています。
他社ユーザーの声
既に「Takumi byGMO」のブラックボックス機能を試用した企業からは好評が寄せられています。特に、手軽さや効率性が評価され、セキュリティチェックの文化が社内で育つことが期待されています。
今後の展望
GMO Flatt Securityは、ブラックボックス診断とホワイトボックス診断の連携を通じて、さらなる進化を目指しています。また、ユーザーが直面するリスクに迅速に対処するための開発を続け、業界内での競争力を高めていく方針です。
今回の新機能のリリースは、セキュリティの重要性がますます増すご時世において、開発者のみなさんが安心して開発に打ち込むための大きな助けとなることでしょう。GMO Flatt Securityは、今後も「エンジニアの背中を預かる」というミッションのもと、ユーザーに寄り添ったサービスを提供し続けていきます。