アントレプレナーシップ教育
2025-07-09 17:30:28

若者の挑戦を支えるアントレプレナーシップ教育の「ギャザリングDAY」開催

アントレプレナーシップ教育の「ギャザリングDAY」について



東京都は、未来に向けて多様な分野に挑戦する若者の活動を支援しています。この取り組みの一環として、アントレプレナーシップ教育における「ギャザリングDAY」が2025年7月19日に実施されます。このイベントは、教員や生徒、そして起業家が集まり、出前授業を通じて得た成果や課題について意見交換を行う貴重な機会です。
同イベントの趣旨は、学校現場で起業家を派遣し、挑戦する楽しさを伝えていくこと。これまでに、出前授業をはじめ、若者による実践的なワークショップが行われ、素晴らしい反響を呼んでいます。そんな中「ギャザリングDAY」では、参加者全員が自らの経験を共有し、更なる発展に向けて議論を深めます。

イベント概要


このイベントには、アントレプレナー教育に興味のある誰もが参加可能です。参加費は無料ですが、交通費や宿泊費は自己負担となります。
  • - 開催日時:2025年7月19日(土)15時15分から19時まで(14時45分開場)
  • - 開催場所:Tokyo Innovation Base(TIB)、東京都千代田区丸の内3-8-3
  • - 申込方法こちらのフォームからお申し込みください。締切は7月17日(木)17時までとなっています。

プログラム内容


トークセッション


「ギャザリングDAY」のハイライトの一つがトークセッションです。ここでは、実際に起業家を派遣した教員や生徒、サポーターが共に登壇し、アントレプレナーシップ教育の実践効果やその恩恵について語ります。
  • - 登壇者
- 東京都立晴海総合高等学校
- 東京都立小川高等学校
- 自由ヶ丘学園高等学校
- 起業家サポーター(藤本あゆみ様、鈴木彩衣音様、今井善太郎様など)

このセッションでは、登壇者が自身の経験に基づいて「将来のありたい自分のために今考えるべきこと」をテーマに語り、生徒をはじめとする参加者に自発的な気づきを促します。

体験型ワークショップ


さらに「ギャザリングDAY」では、体験型のワークショップも用意されています。これは、SusHi Tech Tokyo 2025で実施した高校生によるワークショップや、さまざまな民間のプログラム事業者が提供する内容で構成されます。参加者は実際のワークショップを体験することができ、アントレプレナーシップ教育の重要性を理解できるでしょう。

まとめ


「ギャザリングDAY」は、未来を担う若者に対し、実践的な教育と経験の場を提供する重要なイベントです。興味のある方々はぜひ参加を検討してみてください。詳細なプログラムや内容については、公式ホームページを通じて確認できます。アントレプレナーシップ教育による新しい挑戦の場を、一緒に創造していきましょう!

もっと詳しくはこちらをご覧ください。

本イベントは「2050東京戦略」の一環として進められています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: TIB アントレプレナーシップ教育 若者の挑戦

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。