江戸の風情復活
2025-01-28 15:06:22

江戸の風情がよみがえる!復刻浮世絵と古地図の特別販売フェア開催

江戸の文化と技術が集結!復刻浮世絵と古地図の特別販売フェア



江戸時代の浮世絵や古地図が現代に蘇る特別なイベントが、2025年の初めから春にかけて、紀伊國屋書店新宿本店で開催されます。株式会社こちずライブラリによるこのフェアでは、江戸時代の「屋台見世」を特注で再現した屋台が設置され、復刻浮世絵や古地図が販売される予定です。この機会に、江戸の歴史と技術を肌で感じることができる貴重なチャンスをお見逃しなく!

開催情報


  • - イベント名: 江戸屋台「浮世絵・古地図商品」特別販売フェア
  • - 会期: 第1回 2025年1月31日(金)~2月2日(日)
第2回 2025年2月21日(金)~2月24日(月・祝)
第3回 2025年3月20日(木・祝)~3月23日(日)
  • - 時間: 13:00~19:00
  • - 会場: 紀伊國屋書店新宿本店 1階ひろば(東京都新宿区新宿3-17-7)

このフェアは、江戸の風情と技術を現代に復活させた素晴らしい機会です。江戸木版画の伝承者たちによる復刻浮世絵は、見事な美しさを持っており、印刷では表現しきれない微細な凹凸や色の深みを感じることができます。伝統的な材料、山桜の版木と越前生漉奉書紙を使用し、江戸時代の彫師や摺師が続けてきた技術の結晶です。

復刻浮世絵


復刻浮世絵は、東京伝統木版画工芸協同組合によって製作されており、経済産業大臣指定の伝統的工芸品にも認定されています。銘品の数々は、江戸時代に育まれた芸術的技術を題材にし、多くの人々に愛された作品です。各作品の背後にある物語や文化を感じながら、訪れた人々はその魅力に触れることができるでしょう。

復刻古地図


古地図に関しても、このイベントでは特別な復刻品が販売されます。江戸時代における地図は、美しさと実用性を兼ね備えた作品でした。美しい多色刷りと精緻な描写で、見える街の歴史を訪れることができるのです。また、古地図を手にすることで、実際に江戸を歩いていた人々の視点を体験し、当時の人々の生活や街の姿を感じることができます。

特注屋台


このイベントを彩る特注の屋台は、深川美術によって制作され、江戸の粋を表現しています。焼き杉の美しい木目を生かした塗装や、エイジングされた金具、さらには江戸時代の絵師による肉筆画も取り入れられており、歩くたびにその歴史的な雰囲気に包まれることでしょう。屋台は柔軟に設計され、様々なスペースで移動展示が予定されています。

こちずライブラリの取り組み


株式会社こちずライブラリは、古地図や浮世絵を通じて街の記憶を紐解き、未来を見据えた取り組みを行っています。近年増加する古地図や江戸文化への興味を受け、さまざまなイベントや販売を通じて地域の魅力を再発見し、伝える活動を続けています。江戸の文化を身近に感じられるこの特別フェアにぜひ参加してみてください。

最後に


この復刻浮世絵と古地図の特別販売フェアは、江戸の魅力や文化を感じさせる貴重な機会です。ぜひこの機会に、紀伊國屋書店新宿本店へお越しいただき、江戸の歴史と技術の素晴らしさを体感してください。あなたもこの特別なイベントで、過去の風情を楽しみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 復刻浮世絵 古地図 こちずライブラリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。