福利厚生との連携
2025-09-04 13:38:28

SmartHR Plusで「福利厚生倶楽部」を簡単連携!従業員満足度向上に貢献

SmartHR Plusで「福利厚生倶楽部」を一層利用しやすく



東京都新宿区のリロクラブが、2025年9月4日より、株式会社SmartHRが提供するアプリストア「SmartHR Plus」にて「福利厚生倶楽部」のサービス案内を開始しました。この連携により、企業が従業員の福利厚生を効率的かつ手軽に管理できるようになります。

福利厚生倶楽部の概要



「福利厚生倶楽部」は、実に約12万のコンテンツと350万以上のサービスメニューを揃えた総合型福利厚生サービスです。全国各地で利用できる本サービスは、企業の意向に応じて自由にカスタマイズできる点が強みです。特に、「SmartHR」とのデータ連携を通じて、従業員情報を安全に取り扱い、手間をかけずに「福利厚生倶楽部」の会員データベースにリンクできます。これにより、すでにSmartHRを導入している企業は、福利厚生の充実に向けた第一歩を踏み出しやすくなります。

スムーズなデータ連携



SmartHRの管理画面からは、簡単な操作で「福利厚生倶楽部」への従業員情報の連携が可能です。初回の設定を行った後は、従業員の追加や情報の更新時にも自動でデータが同期されます。これにより、異なる部署間での情報のやり取りがスムーズになり、書類のスキャンやファイルのダウンロード・アップロードといった手間が減少します。具体的には、以下の情報が連携できます。
  • - 氏名
  • - フリガナ
  • - 社員番号
  • - 性別
  • - 生年月日
  • - メールアドレス
  • - 入社年月日
  • - 退職年月日
  • - 雇用形態
  • - 役職

SmartHRの魅力



Cloud人事労務ソフト「SmartHR」は、労務管理分野において7年連続でシェアNo.1の実績を持つ信頼性の高いサービスです。採用から雇用に関する手続きをペーパーレス化し、従業員データを蓄積することで、的確な人員配置や人材育成を支援します。データに基づく人的資本経営を進めることで、生産性の向上に寄与し、企業全体の働きやすさを促進します。

リロクラブと福利厚生サービスの歴史



パートナー企業として知られるリロクラブは、1993年に「福利厚生倶楽部」の提供を開始しました。中小企業向けにも、大企業と同様の福利厚生サービスを提供する姿勢で、多くの顧客を魅了しています。現在、約25,800社以上の企業、1,340万人の会員にサービスを提供し、高い従業員満足度を誇るのが特徴です。福利厚生制度への注目が高まる中、育児や介護制度、フレキシブルな働き方を支える強化措置を進めています。

まとめ



「SmartHR Plus」に「福利厚生倶楽部」のサービスが追加されることで、企業の福利厚生管理はさらに便利になります。人事担当者は、手間を減らし、従業員の満足度を高めるための新たな手段としてぜひこの機会を活用してください。今後もリロクラブとSmartHRは、企業の働きやすい環境づくりをサポートし続けていきます。興味のある方は、公式サイトも合わせてチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: リロクラブ SmartHR 福利厚生倶楽部

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。