岡山大学の留学プログラム
2025-10-18 23:16:16

岡山大学のEPOK交換留学プログラムが新たな可能性を開く

岡山大学のEPOK交換留学プログラムが新たな可能性を開く



2025年10月8日、岡山大学が開催した交換留学プログラム(EPOK)の説明会と帰国学生による成果報告会が実施されました。このイベントは、全学部の学生を対象としたEPOKプログラムの魅力を伝えることを目的としており、多くの学生が参加しました。

EPOKプログラムの概要



EPOK(Exchange Program Okayama)は、岡山大学が63 の協定大学へ自由に派遣することが可能な交換留学制度です。このプログラムは、国際的な視野を持つ人材を育成するための重要な取り組みとして位置づけられています。

説明会では、学術研究院の大林純子准教授が冒頭に講演を行い、「世界にキャンパスを広げよう」とのメッセージを参加者に送信しました。大林准教授は、EPOKの基本情報や応募方法、派遣までの流れについて詳細に解説し、学生たちの興味を引きました。

留学成果報告



続けて、報告会では留学を経験した3人の学生が自身の体験を発表しました。その中の1人、教育学部の富田浩暉さんは、米国での留学生活について語りました。「渡航前は、自分が英語で話すことや友達を作れるかに不安を感じていました。しかし、留学中は意識的にコミュニケーションを取ることができ、その結果、多くの友人を得ることができました。」と、貴重な実体験を基にしたメッセージを届けました。

このように留学経験者たちは、事前の準備や現地での授業、寮生活、そして物価など具体的な体験談を通じて、留学の魅力や心構えについて参加者に伝えました。これにより、留学に対する興味がさらに高まったと考えられます。

これからの期待



岡山大学は、「地域中核・特色ある研究大学」として、グローバルな視野での人材育成に力を入れています。今後もEPOKプログラムを通じて、より多くの学生が国際的な舞台で活躍し、その経験を地域社会に還元していくことが期待されます。この取り組みを通じて、岡山大学は地域だけでなく、国際的にも重要な役割を果たすことを目指しています。

今後も地域の中核をなす岡山大学の活動に注目し、皆さんも積極的に留学プログラムに参加してはいかがでしょうか。自分の世界を広げるチャンスが待っています。留学によって得られる経験は、学生生活だけでなく、人生全体においても大きな財産となることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 交換留学 EPOK

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。