JSEC2025協賛
2025-07-17 13:39:26

未来の科学者を育成する「JSEC2025」積水化学の新たな取り組み

高校生科学技術チャレンジ「JSEC2025」について



2025年7月17日、積水化学工業株式会社が「第23回 高校生・高専生科学技術チャレンジ」(JSEC2025)の協賛を発表しました。このイベントは、日本全国の高校生と高専生を対象にした自由研究コンテストで、科学技術に対する情熱を持つ若者たちが集い、自らの研究成果を発表する場を提供します。

JSECとは?



JSECは2003年に始まり、理数教育の振興を目指す取り組みの一環として、学生たちが科学技術の力で社会のさまざまな問題を解決する機会を提供しています。環境問題や医療、食糧問題といったグローバルなテーマに目を向け、次世代を担う人材を育成することがその目的です。このコンテストでは、幅広い分野から研究作品を募集し、専門家による厳正な選考を経て優秀な作品が表彰されます。

積水化学の取り組み



積水化学グループは「住・社会のインフラ創造」と「ケミカルソリューション」、この二つのフロンティアに挑む企業です。そのビジョンは、世界中の人々の暮らしと地球環境の向上に寄与することです。JSECの取り組みに共感し、協賛を決定した背景には、未来を担う若者たちとの対話と、彼らの挑戦をサポートしたいという思いがあります。特に、今回は新たに「積水化学工業賞」を設置し、積水化学が特に注目した素晴らしい作品に対しても表彰が行われます。

公式サイトとデジタルブース



JSECの公式サイトではコンテストに関する詳細情報や、応募方法などが掲載されています。また、積水化学は公式サイト内にデジタルブースを設置し、イノベーションを通じた社会課題解決に向けた取り組みや自社の事業内容を紹介しています。これにより、参加者たちは自身の研究に対するインスピレーションを得ることができるでしょう。

未来を創る若者たちへ



JSECは単なるコンテストではありません。若者たちにとって、新しい知識や技術を学ぶ場、仲間との出会いや、専門家と触れ合う機会でもあります。科学技術への興味を深め、自らの可能性を広げるための貴重なチャンスを提供します。積水化学は、これからも持続可能な社会を目指し、未来につながる安心を創造していくとともに、次世代を支える重要な役割を果たしていくことでしょう。

参加を希望する方へ



興味を持った方は、ぜひ公式サイトをご覧いただき、エントリーを検討してみてください。科学技術の世界にあなたの挑戦が必要です。

公式サイト: JSEC公式サイト

デジタルブース: JSECデジタルブース


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 積水化学 科学技術 高校生コンテスト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。