仕事と介護を両立するオンラインセミナー
2025年7月16日(水曜日)、株式会社チェンジウェーブグループが主催する『全国ビジネスケアラー会議仕事と介護、両立のヒントがここに。』というオンラインセミナーが開催されます。このセミナーでは、高齢化社会における重要なテーマである認知症について、専門家からの貴重なアドバイスを受けることができます。
セミナーの基本情報
このオンラインセミナーは19時から20時までの1時間で行われ、参加者は録画視聴も可能です。セミナーでは、認知症の初期兆候、予防法、生活習慣の改善点など、幅広い内容について語られます。特に、認知症予防に関心を持つ40代から60代の方々にとって、有益な情報が得られる機会です。
専門医から学べる内容
今回のセミナーには、認知症専門医である医療法人さわらび会福祉村病院の副院長、伊苅弘之医師が登壇します。伊苅医師は、認知症の初期症状についての具体的な知識、見逃しやすいサイン、そして早期発見に向けた実践的なアドバイスを提供します。具体的な生活習慣や、MCI(軽度認知障害)から認知症に進行しないための実践ポイントも詳しく説明されます。
セミナーの対象者
このセミナーは、以下のような方々に特におすすめです。
- - 認知症の初期症状や兆候について知識を深めたい方
- - 親や家族の将来や介護に不安を感じている方
- - 自分自身の健康を気にする40代から60代の方
- - 認知症予防の具体的な実践方法を学びたい方
参加者の皆様は、質疑応答セッションを通じて直接質問することもできる貴重な機会があります。
介護の現場において多くの家庭が抱える「病院受診への抵抗」や、「認知症の親との接し方」に関する悩みも取り上げられ、専門医から直接アドバイスを受けることができるでしょう。
登壇者プロフィール
伊苅弘之医師
医学博士で、日本老年医学会と日本老年精神医学会の専門医・指導医である伊苅医師は、豊橋市にある福祉村病院の副院長を務めています。アメリカ国立衛生研究所での研究経験を持ち、認知症に関する幅広い知識と実践的な視点を提供します。
司会・進行役について
株式会社チェンジウェーブグループのCCO、木場猛が進行役としてセミナーをサポートします。医療や介護を結びつけるためのプロジェクトに関わってきた彼の経験が、セミナー全体の進行をスムーズに進めることでしょう。
参加方法
参加申込みは無料で、参加者は事前にオンラインで申し込む必要があります。セミナー当日は、指定されたURLから参加し、録画視聴も利用可能です。インターネット接続のあるPCやスマートフォンが必要です。
参加申込みリンク
詳細なプログラムや参加申し込みについては、
こちらのリンクからご確認ください。
特に、認知症に関する基本的な知識を得るとともに、仕事と介護を両立するための実践的なヒントを学ぶ絶好のチャンスです!自分自身と家族の未来を考えるこの機会をぜひ活用してください。