貴金属音紀行
2025-06-05 12:13:35

田中貴金属とデラが贈る新音楽体験『貴金属音紀行』配信開始

貴金属の音で紡ぐ新たな音楽体験



近年、音楽が持つ癒しの効果や心身への影響が注目される中、田中貴金属グループのTANAKA未来研究所が、音楽レーベルのデラと共同で新たな音楽作品を発表しました。その名も『プレシャスメタル・オーケストラ〜貴金属の音紀行Vol.1』です。本作品は、2025年6月13日から各種音楽配信サービスでの配信が予定されており、貴金属の音だけで構成された全く新しい音楽体験が楽しめます。

貴金属の音色に秘められた力



田中貴金属グループは、2085年の創業200年を見据え「誰も見たことのない未来を創る」というビジョンのもと、様々な研究開発に取り組んでいます。その一環として設立されたTANAKA未来研究所では「純粋な貴金属の音」をテーマに研究を進め、デラの「サウンド・ウェルネス ラボ」との協力によって、貴金属音を使用した音楽制作プロジェクトが始まりました。

研究の結果、金(Au)、銀(Ag)、プラチナ(Pt)などの貴金属によって製作したプレートの音色が、心と身体に与える影響が明らかになりました。また、それぞれの貴金属の音色は独特で、通常の楽器では出せない多様性を持っています。例えば、グロッケンに貴金属プレートを置き、マレットで叩くことで、通常の楽器では味わえない深い音色を収録しました。

歴史的名曲を貴金属で表現



本作には、誰もが知るクラシック音楽の名作が収録されており、特に注目すべきは楽曲ごとに異なる貴金属の音色を楽しめる点です。収録曲は以下の通りです:

1. 主よ、人の望みの喜びよ〜ゴールド・サウンド(バッハ)
2. ピアノ・ソナタ第14番「月光」〜シルバー・サウンド(ベートーヴェン)
3. アヴェ・マリア〜シルバーカッパー・サウンド(シューベルト)
4. ジュピターの主題(組曲『惑星』より)〜アンサンブル・サウンド(ホルスト)

これらの楽曲は、田中貴金属の強みを活かした貴金属の音色の違いを楽しむことができます。特に編曲を担当するMitsuhiro氏のコメントにもあるように、貴金属の音は持続力が高く、重厚な低音から華やかな高音まで、多様な音色で楽曲に新たな世界を与えています。

未来の音楽体験へ



『プレシャスメタル・オーケストラ〜貴金属の音紀行Vol.1』は、ただの音楽ではなく、リスナーに深い癒しと新たな発見を提供する作品です。田中貴金属は今後も、Vol.2、Vol.3のリリースも計画しており、今後の展開から目が離せません。音楽の力が持つ可能性を広げるこのプロジェクトには、音楽ファンのみならず、癒しを求める多くの人々にもぜひ体験してほしいですね。

音楽作品の配信は、以下のリンクからアクセス可能です。
サウンド・ウェルネス ラボ 公式

未来の音楽がどのような形になるのか、その一歩を是非体感してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレシャスメタル 田中貴金属 デラ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。