「MaMa Crew」女性が語るキャリアと子育てのリアル
2025年6月1日、東京・渋谷にあるフロンティア株式会社のオフィスで、オフラインイベント「MaMa Crew 〜 女性 × キャリア × 子育て を話そう」が開催されました。このイベントは、女性たちが抱える仕事と育児に関するリアルな経験や挑戦を共有する場として、多様な視点からのトークセッションが展開されました。
イベントの目的と趣旨
フロンティア株式会社は、ビジネスマッチングコミュニティ「Ready Crew」を運営しており、女と働くことに関するテーマに対する理解を深めるためにこのイベントが企画されました。特別ゲストとして、株式会社ゼロワンブースターの岩本明希子さんと、フォースタートアップス株式会社の奥村さやかさんが登場し、フロンティア株式会社の高瀬雅代氏がモデレーターとして進行しました。
親子共演のスタイル
今回のイベントは特筆すべき点がありました。それは、登壇者のお子さまも登壇する「親子登壇」スタイルです。世代間や立場を超えた温かい雰囲気が会場を包み込み、参加者たちが共に育ちあう素晴らしい機会となりました。特に若い世代がどのように受け継がれているのかを感じる貴重な瞬間と言えるでしょう。
登壇者のバックグラウンド
- - 岩本明希子: スタートアップエコシステムデザイン部に所属し、イベントや優待の開発を担当。1児を持つ母親で、仕事と育児の両立に挑戦しています。
- - 奥村さやか: ヒューマンキャピタリストとして活躍し、シングルマザーとして3歳の娘を育てる中での挑戦や成長を語りました。
- - 高瀬雅代: フロンティア株式会社の執行役員で、出産を経てのキャリアチェンジについていうエピソードを共有しました。
参加者からのリアルな声
イベントが進むにつれ、参加者からはリアルな体験談が次々と披露されました。出産前後でのキャリアの変化について、高瀬さんは「時間の使い方が根本から変わった」と語り、周囲との協力関係の大切さを強調しました。さらに、奥村さんは「自身の働き方を発信することで、周囲の理解が深まり、柔軟な働き方が実現した」と述べ、それぞれの工夫が浮き彫りになりました。
時間管理と効率化の工夫
また、限られた時間の中で如何に効率的に仕事を進めるかという課題も議論されました。高瀬さんはChatGPTなどのツールを活用していると話し、タスクの効率化について具体例を挙げました。奥村さんは自身の強みを生かすことが成果を生む要因だとする一方、岩本さんは家庭のハプニングにうまく対処する工夫についても触れ、それぞれの立場でのチャレンジが伺えました。
家族との時間の大切さ
イベントの後半では、家庭での時間をどう大切にしているかという議論が繰り広げられました。高瀬さんは子どもとの対話を大切にしていると語り、奥村さんは「成果を出して交渉することで、仕事と家庭の両立を図っている」と答えました。また、岩本さんは自らのペースを維持するための努力についても言及し、家族との時間を確保する意義についても触れました。
コミュニティとサードプレイス
「サードプレイス」の重要性にも言及され、登壇者たちはそれぞれ異なるコミュニティとの関わり方について語りました。高瀬さんはオンラインサロンに参加し、仕事とは異なる「第三のつながり」を培っていると話しました。奥村さんは自然なつながりの中で人脈を広げることの価値を強調し、岩本さんは自身が育てているスタートアップ系のパパママコミュニティの意義を語りました。
交流を経ての感想
イベント終了後には参加者同士の交流会が行われ、活発な対話が繰り広げられました。「普段出会えない人との交流を通じて視野が広がった」「子どもと一緒に参加できるイベントがもっと増えてほしい」といった感想が多く寄せられ、参加者同士の深いコミュニケーションが実現されました。今後もこのようなイベントの定期開催が期待されます。
次回の「MaMa Crew」は7月14日(月)にSHE Ginzaで行われる予定です。興味のある方はぜひ参加してみてください。これからの働き方や子育てについての新たな発見が得られることでしょう。